マルビルは完全になくなっちゃいました・・・サークルがあるところは基礎だったのかな?
大阪に出かけて時間に余裕があると、第3ビルの最上階まで上がって景色を眺めるのが結構好きです。
時間やお天気によっていろんな表情を楽しめるのが好きなんですよね~
普段、地面に近い場所で暮らしているから発作的に高いところに上りたいという理由もありますが・・・この日はちょっと視界が良くない状況でスカッとしないなあなんて思って、試しにモノクロで撮るとどうなんだろ?って撮ってみたのが
埃っぽさは残るんですが、色を排すとそれぞれの対象が際立つような雰囲気に!イイね!
楽しくなってきて、帰り道にいろいろと
淀屋橋のゲートのように二つのビル工事が進んでいます。
意識が色に費やされなくなるのかな?
中之島の光景もモノクロだと
照明の上で休息する鳩のシルエットがいい感じになりました(^-^;
物事もこんな写真と同じで、いろんなバイアスがかかった状態で見ているんだろうなということを思わされました!所謂色眼鏡ってやつですね~
いろいろと息詰まるとき、幾重にもかかったフィルターを外してシンプルにすると、意外にものの本質が見えてくるのかも?という思い。情報が洪水のようにあふれる現代には必要な作業なのかもしれませんね!
京阪で京都まで戻ってきて、鴨川の夕暮れの景色を見て再び
うーん、悪くないけれどちょっと違うのかな?って思って色を加えると・・・
夕暮れのオレンジが差し色になって、これはやはりこちらの方がいいかな?
要するに、TPOですよね(^-^;
何事も決めつけず、状況に応じて柔軟性を持たせるという視点を日ごろから意識しておくことって大切。結果が分からないうちに、いきなり全否定するうちの職場の誰かさん。
いろいろと勿体ない(~_~)