イノ・シカ・チョウ
世間は7月の3連休。かく言う僕も同じですがこの週はなかなか修羅場でヘロヘロに・・・なので、この3連休は祇園祭りも盛り上がりそうですが、ゆっくりすることに決めました。なので滞りがちなブログもようやく更新(^.^)
まだ、5月GWの記事なので申し訳ない(^-^;
SNSってネガティブな話も多いけれど、ここで見つけて行ってみようか!みたいなこともあるから捨てたもんじゃない。情報の取捨選択をきちんと出来る目を養っておくことが肝要かと・・・
という訳で滋賀県に藤の花が綺麗に咲いているという場所があるということでお出かけしてきました。
SNSでは三大神社とあり、何の三大?って思っていましたが、この名前が正式名所(^-^;
激込みというほどではないけれど、それなりの参拝者で賑わっています。
遠目から見ると綺麗な藤棚ですが、見頃は少し過ぎてしまったようで花は枯れ始めているものもちらほら・・・
そんな中、咲き誇っている花を探して📸
タイミングはなかなか難しいところですが、来年は満開の時期にお邪魔してみたいですね!
その後、奈良へ移動。滋賀から奈良なんて距離的に大変じゃないかという印象で、以前なら検討すらしなかったでしょうが、高速を使えば快適に行けそうということで!
コロナで中断していましたが、奈良には何だかんだ年に一度はドライブがてら出かけているような感じ。その目的の一つに、かつて京都の西院にお店を構えていらっしゃったおうどん屋さんの「薮庵」さんでおうどんを頂くこと!
西院にあったころは、その当時勤務していた職場近くということもあり、毎週のように足繁く通っていたお店でした。
判で押したように、唐揚げ定食!
この日ももちろん!
ご主人の姿が見えなかったけれど、息子さんが覚えてくださって嬉しかったなあ~
って思って今この記事を書いていると、今月で閉店されたみたい・・・
大変ショック(‘_’)まだ、食べに行けただけ良かったのか・・・復活を強く希望したいところです。
ブラブラ歩いて東大寺近くまでやってくると・・・エゲツナイと形容することが相応しい混雑ぶり・・・京都もたいがいだけれど奈良もなかなかの凄さ。インバウンドのお客さんの客層が微妙に違ってアジア系が目立つのかな?なんて思いつつ歩きます。
鹿もうんざりな雰囲気(^-^;
そりゃそうやろなあ~、特にアジア系の観光客の扱いを見てると・・・
自分が鹿の立場だったらキレるって・・・
お天気がいいから汗ばみつつ歩きます💦
頑張って若草山までやってきましたが、流石にもう上まで行く元気はなくここで引き返し(~_~)
引き返していると、屋台の商品案内に目が行きました!
神戸ビーフか和牛が知らんけど、屋台でこんな金額出して牛串を買う価値観は持ち合わせていないけれど、インバウンドのお客さんならさほど気にならないものなのかな?
それなら公共交通機関や観光施設の入場料をインバウンド価格を設けたいいのじゃないかと・・・
自転車の罰則強化と通じる問題だと思いますが、大した対策も施さないまま、インバウンドの受け入れをしてしまって往生しているという現状があちらこちらで・・・
以前からクローズアップされている市バスの問題を見るとそういう思いを強くします。
そこの人の日常に観光としてお邪魔してるのだから、日常に支障をきたす人がいるなら、ある程度のエクストラコストを観光客が払うことは至極妥当かと思います。
そんな感じのGWのお出かけ。人の多さと、交通アクセスの劇的な改善と(交通料の高いことと…)、そして薮庵が閉店してしまったことが残念でならないというお話でした。