志津屋のカルネ、ラウンジで食べるのもアリやね!
敢えて人の多いGWにお出かけするのは好まないし、そんな高い時期にわざわざという思いも(^-^;
という訳で、GW明けの週末に恒例行事をセットしておりました。
昨年はもともと脆弱なサーバーがダウンしてマスコミ騒ぎになった飛行機のセール価格。
仮想待合室みたいなのが出来て非常に使いにくくなりましたが、その不便益を甘受できるほどお得な価格は最近見かけなくなりました。という訳でただ使いにくいだけという…
世の中いろんなものの値段が上がってきているけれど、決算の数字を見ると最高益を記録なんて記事を見ると、単なる便乗値上げでしかないんじゃないかなんて醒めた目で見てしまいます。いささか斜に構えた感がなくはないけれど、企業の内部留保を見てると働く人間があまりにも虐げられすぎじゃないかと思います。尤も、最も酷いのは国だと思いますが・・・
そんな思いを抱きつつ、またまた空の上へ!
高揚感を得るというより、心の平安を求めるという感じが最近は強いでしょうか?
烏丸御池の駅構内にある志津屋。こんな裏技があるのを今まで知りませんでした!
こちらもずいぶんいいお値段になったカルネがこの日のお昼ご飯。
コンビニのパンが悪いわけではないけれど、どうせ食べるならよりおいしい方を!
JALの沖縄便。A350、しかも5機ある同じコンフィグだからそれぞれの機材にはもうずいぶん搭乗してきてるな・・・効率的ではあるけれど、趣味的にはもう少し違う機材も乗りたい(B738は勘弁してほしいけど…)
久々に3席独占でした。
同じ機材でつまらないけれど、窓から見える景色は毎回変化があってこれは飽きません。
お子様みたいに窓側大好きだけれど、死ぬまでそのままだろうな~
折り返し便は修学旅行生が搭乗のようす。地べたに座らせてなんだかちょっとな~
ゆいレールの車庫増設に伴う工事だけれど、ここに線路を発見!沖縄で線路のある光景はレアですね~
近い方の定宿に!この日もいい部屋にアサインされて束の間暮れなずむ景色を楽しみました。
しばし休息して夕食に出かけます。
沖縄にもロピアが進出して結構な話題になっているということでしたが、実際に足を運んでみると、閑散としていた場所がロピアが入って人の流れが変わっています!
今回の訪問は、いろいろとおしまいになるお店があるということを耳にしたので、お別れでお邪魔することが目的と言えば目的かな?
こちらもそう!(と言いつつ6月にも再訪したんだけれど(^^;))
サクッとビール🍺でのどを潤して、その後秘密の場所でお寿司を頂きました。
そうしているうちに、お知り合いと合流することが出来たので
運よく開いていたお気に入りのお店で、泡盛を楽しませてもらってから、隠れ家バーで
楽しみました。
色々とお話が弾み、お酒もたくさん入って充実した時間を過ごせたのでした。
予定が合えばそれはそれで、合わなければそれもよし、という緩い感じが気楽で心地よし。ウイスキーに桜餅。桜の葉の塩気がウイスキーに意外に合いますね~
とこんな感じで、この日はお開き。
最終のゆいレールに乗って無事にホテルに帰還。
いい一日でした(#^^#)