朝からキリンの群れに出くわしました!
2月はいろいろと各地へお出かけすることが多いひと月でした。
コロナ禍ではそのすべてがとっていいほどに中止でのんびり出来ましたが、ほぼフルスペック+αといった感じで戻ってきています。
第1弾は鉄道で行くのが常道ですが、下手したら東京行くより時間がかかる場所。こういう場所こそ飛行機のメリットが出るのですが、伊丹からは飛んでおらず、神戸から!
しかも結構早い便なので、ほぼ始発で出発する羽目に(*_*)
朝早いだけなら早起きすればいいだけの話で、眠たくはあるけれど特段問題はないのですが、この日は目的地のお天気が悪く、ライブカメラをモニターしているととんでもない感じに・・・
ただ、運航情報を確認すると、天候調査中としかアナウンスされてません。コードシェア便だから、運航元の情報を確認しても同じ内容・・・欠航とか遅延とあればその段階で判断が下せるんだけれど、
そのまま神戸空港へ向かいました。
電車の中でライブカメラを見ていると
夜通し頑張って除雪作業をしてくださっているおかげでずいぶんいい方向に変わってきています。空港に到着する前にはこんな感じに!大丈夫そうかな?
って期待を抱きつつ、神戸空港駅に到着する前に、スポットには搭乗便と思しき機材が駐機中。全然出発準備してなさそうな雰囲気・・・
安堵もつかの間、ひょっとしたらひょっとしてなんじゃないか?と嫌な予感が頭をもたげてきます。そんな思いで空港のチェックインカウンターに行くと・・・閑散としています。スタッフさんに聞くと、滑走路の再開が昼からとのことで相当遅延するという情報。遅延後、確実に到着する見込みがあるならともかくイレギュラーの際は何が起こるか分かりません。ここはリスクヘッジして潔く断念。
雰囲気的に今出たばかりの情報じゃなさそうだから、少し早く情報をアップしてもらっていたら、わざわざ空港まで来る必要なかったのに・・・
この時間、神戸の街並みをこのアングルから眺めるとは予想だにしませんでした(^^;)
幸い新幹線は通常運行のようですので、鉄路にスイッチ。場所的に新神戸かなと思ったけれど、三宮から乗り換えてっていう手間考えると新大阪まで行った方が本数も多いしという判断を下して、在来線で新大阪まで戻ります。
新幹線、飛行機より乗車頻度は少ないけれど、N700Sが増えてきたなあということがよくわかります。
在来線ホームのきしめん
予定してたなら多少の余裕は見れたけれど、この日はイレギュラー・・・
後ろ髪をひかれる思い・・・
途中までは順調に進んでいたのですが、どんどん雪深く・・・
それに合わせて、遅れ気味に・・・
ふと気になって、遅延していた飛行機の状況を見てみると・・・
お昼過ぎに運航を検討って言ってたのに、随分前に飛び立ってすぐ近くで旋回してる様子・・・結果論だけれど、こんな状況なら待っておけばよかった・・・
まあ、結局10分程度の遅れで済んだので良しとすべきでしょうか?あまり雪に降られることはないとお伺いしていた松本。これだけ積もるのは異例のことなんでしょうね~
雪道はキャリーケースはやめておいた方がいい・・・
時間には余裕を持っておいた方がいい!
これが、今回の移動で得た教訓となりました(*^^*)
仕事前に一仕事終えた感覚(^^;)