興味が全くない物には、なぜかよくあたる・・・
サンダーバードの敦賀以遠を少し早めにお別れ乗車した後は、帰るのみ!
例によってそのまま帰らないのが私の悪い癖・・・
小松駅から小松空港へ行くろせんばすがあるんですよね~
当然乗ってしまいます・・・そして小松空港へ!
今年で完遂は出来ないし、未完に終わるだろうけれど、都道府県制覇の後は国内営業全空港制覇の一環として、コツコツと未利用の空港を利用してみたいという目的で小松空港。
訪問したことはあるけれど、航空利用では初めて!
アワードのチケット発券は、いつもいろいろあって時間がかかるのですが、小松のスタッフさんは有能でした。サクッと発券完了。
雪の影響も考えて少し余裕を見ていたので、空港見学も!
北陸の空の玄関だからそれなりに充実はしてます。
少し早めにラウンジへ入ると、誰もいない・・・スタッフさんも・・・
なんだかちょっと緩い空気が!この手の空港にしては結構大きめのラウンジかな?
何にもすることがないから、お酒がずいぶん進んでしまいました
あまり早く着くのも善し悪しですね・・・
冬の北陸というとどんよりした雰囲気を感じますが、意外に明るい感じのロビー
本日の搭乗便はB767-300ER
全然興味ないけれど、冒頭の写真の通りの特別塗装!
ヤッパリ767が好きだなあ~
随分お年を召してきたけれど、これに代わる機材が見当たらないからオペレーションしている会社は後継機選定にずいぶん苦労してそう・・・A321だと単通路だし、B787だとちょっと大きいし・・・
この場所がしっくりきます。非常口だけれど、非常口が簡易なタイプ故出っ張りがないのがすっきりとしていていいんですよね~。
離陸して上昇中に輪島の上空を通過しました。 飛行中、チーフパーサーさんがやってきて、被災地に向かう方のお話をされていました。なにやら関係がある人に思われて心苦しかったのですが、 ボランティアは時間的に無理だし、寄付するのも個人的にはちょっと違うのかな?と思っていて、やっぱり現地に赴いてお金を落とすというのがいいのかなって思っています。そう遠くない将来、お邪魔して美味しいもの食べに行きたいな!
そうそう、納税は国民の義務ですが、政治家は特別のようで裏金への課税は本人の意思に委ねられるようです。その一方で震災復興のボランティアからは料金徴収するようでもうこの国は終わってるなと思うばかり・・・
外国ならもう暴動が起こってるでしょうね・・・、まあ日本人は静かに怒りを表明するのでしょうが・・・
いろんな思いを青い空はすべて吸収してくれる感じ!
そんな感じで到着した場所は、なぜか雪
え?北陸から京都への帰り道ですよね???
小松は雪、それほどなかったのに、ここはどこ?
ヒントは主翼上空に見える夥しい数の建設クレーン!