こんな景色が見えるからついつい・・・
飛行機は昼前の出発だからゆっくりしてればいいものを、ゆいレールの始発に合わせてホテルをチェックアウト。早朝というより深夜という趣・・・
東の空、ちょっと白み始めてきたかな?
朝ごはんも食べずに空港へ到着。関空へのフライトのチェックインを先に済ませ手荷物を預けてから、寄り道のフライトにチェックイン。
昨年に続いてどうやら一番下のステータスに手が届く感じ。多少ボーナスマイルが付与される程度で特段のベネフィットはないんだけれど、なんだか手に届くなら取っておこうかといういわばプチ修行(修行の価値があるかどうかは???ですが)
来年からは単年度での修行では無理になったJALのマイレージプログラム。ラウンジの混雑ぶりとそこで傍若無人に振る舞う人を見ていると、単年で資格を得られるよりも中長期で考える方がいいんだろうなと思わされます。
とはいえ、単年毎のステータス保持については現行通りなので、JALの思惑がどのように展開していくかは来年に入ってみないとわからないのかな?
往復とも特等席にアサインすることが出来ました。
クルーの皆様には事前に折り返しますとお伝えして搭乗(^^;)自らカミングアウトすると、折り返し便に乗るときには恥ずかしさが低減します。攻撃は最大の防御なり!
那覇を発つときはお昼前後が多いから、離陸して見える那覇の街並みは新鮮です。
雲がなければ遊覧飛行で楽しめたけれど、雲海の上を飛ぶことになりました。
着陸前に多良間島が見えてきました。
こうして訪れたことのない島を見ると、そこではどんな生活が営まれているのかな?なんていうことを考えるの、結構好きかも?自分が知らない生活があるんだろうな~なんて。
ということで到着したのは、石垣空港。
ホントに降りてすぐに引き返すだけだから、そのまま乗り継ぎで搭乗ゲートに入れてもらってもいいのですが、それはちょっと恥ずかしいのでいったん制限エリア外に出てました。
チェックインの手続きをしてなんてしてると、あっという間に時間が経ちます。
しかも手荷物検査場はそこそこ混雑しているから結構タイト(想定外の利用ですしね・・・)
搭乗ゲートに戻ると、なんだか往路で見た顔が何名か(^^;)同好の士ですね~(~_~)
那覇から石垣って大阪を起点にすると東京よりちょっと短い距離。
なんですが、コストパフォーマンスは高いので考えようによっては使い道があるなあと、搭乗しながらくだらないことを考えていたのでした・・・
那覇に戻ってから、ようやく朝ごはん。
どなたかのSNSで紹介されていた沖縄市のケーキ屋さんのジャーマンケーキがカットされて空港の売店で売っているのを発見して、試してみることにしました。ビール🍺と合わすのもなんですが、美味しい。また空港で売ってるのを見かけたら買ってみよう!わざわざ沖縄市まで出向くのは大変だし・・・
しかし、那覇空港のANAラウンジ。以前は搭乗口近くで外の景色を楽しめる場所に位置していたけれど、何しろ狭くてしょっちゅう満員。で、今の場所に移転したんですが、広いけれど窓がないから閉塞感があって今一つなんですよね・・・そして、今を時めく建築家の監修も、新千歳も伊丹も福岡も同じテイストで金太郎飴みたく・・・
カウンターとの兼ね合いもあってこの場所だろうし、窓は構造上無理なんでしょうね・・・
関西空港までの機材はB738。JTAのモダンな内装とは違いクラシカル。つまり古臭い。
定番の非常口座席も混雑しているから、ラウンジと違ってこちらはリアルに閉塞感が!
ユナイテッド航空の楽しみも半減すると、関西空港を使ううまみがなくなってくるからこれからは利用回数減ってくるかな?
おまけに、京都から関空へのお得なチケットもなくなってしまったし・・・
この日はすでに発売は終えていたけれど、以前に仕入れた最後のチケットを活用。
天下茶屋で遅めの昼ご飯を食べると、アジア系の外国人がたくさん店内にいてここはどこ?っていう状態。風習が違うのか、食べ散らかして退店してたけれど、郷に入らば郷に従えっていう概念はないんだろうね・・・イラっとする瞬間。
京都までまだひと旅。
京都市は市バスの混雑緩和のために地下鉄利用をと盛んにアピールしているんだけれど、京都駅はともかくも、阪急烏丸駅と地下鉄四条駅との乗り換えは途中に階段があって、キャリーケースを持って歩くにはなかなか厳しい環境。地下鉄への誘導を図りたいなら、こういうところの整備をきちんとしてからでないと、せっかく誘導できてもしんどい思いするなら時間がかかってもバスでっていう考え方になってしまって逆効果なんじゃないでしょうか?
かく言う僕も、長めの旅でキャリーケースは結構重たくなっており、件の階段がしんどいから河原町まで行ってからバスで帰ろうと企みました。
上がってみると、あれ?雰囲気が違うぞ?
あ、そうか、今日は時代祭りだったのか?行列は終わっていますが交通規制はまだ解除されておらず(-_-)タクシーも