ここから喧騒が消えて久しい・・・
GOTOトラベルがコロナの感染拡大にどのような影響を及ぼしているのか、確固たるエビデンスもないまま一時中断に追いやられました。多分、何が正解かということではなく、現下の状況を踏まえて各人がどのように行動するのか問うことだと思います。移動するだけでコロナの感染がひどくなるとは思いません。逆に飛沫が飛び交う飲み会の席なんかリスク高いと思いますが、結局騒ぐ騒がないというのはその人によりけりだと思います。
というわけでお出かけ。もちろんご迷惑をおかけしないよう、細心の注意を払って!
この時間帯、ラウンジはガラガラでした。
飲み物のほかに、こうして軽くつまめるものがあるのがありがたい(#^.^#)
JALのラウンジでANAの時刻表紙版の最終号をペラペラと(^-^;
デジタルデータに移行するということが時代の流れなのは重々承知していますが、PDFではなくてやっぱり紙の方が何かと使い勝手がいいと思うのでなくなってしまうのは残念。
搭乗便はJ-AIRのエンブラエルE170、小さいけれど居心地のいい飛行機でお気に入り!
この日は一番前を座席指定しました。事前に確認した時には横は空席でしたが、実際にはご覧の通り・・・
見ての通り、人の領域にこうして無神経に侵入してくるデリカシーの無さに辟易(*_*)
こういうのがコロナに罹りやすいんだろうと超個人的な見解ですが、思ってしまいます!
FR24で見ていると地上で翼を休めている機材が伊丹にも数機見て取れますが、この主翼付近に映っている機材がそうなんですね・・・どこか悲し気な表情に見えます。飛行機はやっぱり飛んでこそですからね~
地上では人間がコロナコロナと慌てふためいているけれど、こうして上空に上がると、そういうことは地球からすれば人間の身勝手な話で合って些末なことなんだろうななんて考えてしまいました。
到着。あれ?ここ関西空港の第二ターミナル?ってな感じの雰囲気!
熊本空港、ターミナルビル建て替えに伴って仮設施設になってるのですね・・・
肥後大津まで無料のシャトルサービスがあるのでそちらをと思っていましたが、微妙に待ち時間が長いのでリムジンバスを利用することにしました。
このバス、ヒュンダイですね!珍しい!
ご無沙汰の熊本。通町筋はそこそこにぎわっていてコロナの影響はあまり感じません。
ずいぶん遅めのお昼ごはん。今回はこちらで!
桂花ラーメン!熊本~って感じがしますね(#^.^#)以前ならこのボリュームで全然OKでしたが、最近では結構厳しい(^-^;
腹ごしらえということで、ホテルのチェックインする前にちょっとぶらっと街中散策。
記憶が正しければ、確か以前ここに県民百貨店があったのかな?
再開発でSAKURA MACHI Kumamotoなるお洒落な場所に変貌を遂げていました!
熊本って70万人程の人口だったと思いますが、新潟と規模感が似てるなと感じました。
屋外でちょっと寒さも感じつつ、暫しまったりしてホテルへ! つづく