久しぶりの景色です!
スターフライヤーは羽田空港で利用するターミナルが変則的で、福岡と北九州は第1ターミナル、関空と宇部は第2ターミナル利用ということになっています。
ANAとのコードシェアの関係から第2に集約すればいいのになあ~と思いますがそうは単純にはいかないんでしょうね~
というわけで第2ターミナルに到着しましたので、久しぶりの羽田、そして第2ターミナルの様子を見て回りました。
JALにシフトして頻度が激減しましたから、ここのエスカレーターを利用するのもホント久しぶりだなあ~
一時期に比べると運休の本数が減っては来ていますが、それでもターミナルの半分は機能停止しているという現状はやはり深刻な状況。何より人が少ないしね~
地下も人がまばらですので、なんだか羽田というより地方空港に来た印象を抱きました。
そしてそのまま第1ターミナルに移動します。
まずは腹ごしらえ。暑くなってきましたが、熱いものを!おいしかった~(^.^)
第2ターミナル同様、欠航の便数は減っては来ているものの、それでもまだ赤い表示が目立ちますね・・・
こちらもチェックインカウンターは半分閉鎖が継続中。
お店もすべてが空いているわけではなく寂しい状況。開いているお店も普段は商品がたくさん陳列されているのが少しだけになっています・・・
展望デッキにやってきました!
お休み中の機材がそこここに!異様な光景ですね・・・
制限エリアのお店もこんな感じでシャッターを下ろしています。
少し前まで閉鎖されていた北側のサクララウンジへ!
2月以来かな~、やっぱり人は少なめ・・・
ソーシャルディスタンシング確保のため、隣席はブロックされており、あられは個包装のものへ変わっていました。
搭乗時刻が迫ってきたのでゲートへ移動すると・・・この日の搭乗機はA350の初号機でした!当初は777のはずでしたが、A350に機材変更の案内があり、前日には5号機が投入との情報がありましたので、二転三転・・・
JALのA350は3度目の搭乗になりますが、過去2回は嵐JETだったのでようやく違う機材に搭乗できました!
クラスJ、プラス1000円はお値打ちですよね~
機内からは地上待機中のたくさんの機体が見えます。
B滑走路からの離陸は新しい運用方式ですね!
新鮮な景色でした!
このモニター映像は見飽きませんね~
そして青い空も!
スカイタイムもコーヒーもなく、紙パックのお茶が配られる現下の状況ですが、それでも空の上からの景色を眺められるだけで満足かな?
当たり前だと思っていたことができなくなると、そのありがたみがとってもよく分かりますよね!