近頃、距離感が掴めてないような気がする・・・気のせいじゃなく・・・

空が青い

翌朝、いざ出張🛬

この景色は新鮮。なんて思いつつ、ホテルの朝ごはんはチョイスしてないしどこかに食べにとも思ったけれどそんな元気が湧いてこず・・・

とりあえず空港へ!機内で昨日買い求めたサーターアンダギーが朝ごはんかな?

近頃の機材は国内線でもパーソナルモニターはついてるしWiFiも使えるし、色々便利ではあるけれど、設備があるが故の不都合も・・・いったん設備が不都合を起こすと使える前提で搭乗している乗客はストレスを抱え込むことに・・・
飛行機って何重もの安全系統があって冗長性があるけれど、対照的に通信周りは非常に脆弱です。いっそのこと装備しないという勇気も必要かも?

仕方ないからボンヤリ富士山を眺めてました!
この日の目的地は新宿。新宿なんか行く機会は皆無故、リアルおのぼりさん(~_~)
お取引先、これから先まとまった仕事をお願いすることになるから表敬訪問も兼ねておきました。

名前はよく聞いた場所に初めてお邪魔しました。



祝賀会も兼ねていたのでなかなかに華やか!
無事に終了し帰途に就くことにします。

慣れていない新宿。地下鉄の入り口を探しているうちに時間がかかり、帰りの飛行機の時間に間に合わないぐらいタイトに・・・
The END!!!と思って迷惑をかけないように連絡をするものの、なんだかうまく通じない。
焦っているときにノラリクラリやられるとイライラが ・・・
諦めていたものの、奇跡的なまでに接続が良くギリギリに空港に到着することができました!

が、搭乗予定の飛行機がアサインされているスポットは遥か彼方!

ムービングウォークを何台も乗り継ぐもなかなか目的の搭乗口に辿り着かない。
以前このスポットは離れ小島のようになっていた場所。無理やり繋げたはいいものの、これって構造的な欠陥やな~

息を切らして到着すると、もう搭乗も佳境に入っておりどうにか滑り込み出来ましたが、機内に入るとドッと汗が噴き出してきました💦

何をやってるんだろうね~と離陸してちょうど半分くらいしたところまで、息が切れ切れになっている自分を哀れんだのでした(*_*)

コロナが明けてから、ダイヤがまだ減らされたままの路線もあったりしてコロナ前と同じ感覚で動くと痛い思いをするということは認識しているのですが、それでもこうして時間を見誤ることがかなり多いなというのが実感です。何故?

カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, スターアライアンス, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

少し遠回りして気分転換を図ることはとても大切な僕のルーティーン

北海道から帰ってきて1週間も経たないうちに今度は東京へ出張の予定が入っていました。月曜日の予定なので、日曜日から寄り道がてら出発することにしました。

東京都は反対方向へ(~_~)よくある話(#^.^#)

久々にB777に搭乗。

シートは新しくなりパーソナルモニターも装備された機材ですが、

そこはかとなく流れる古さは抗いようもなく・・・
マニアックな話ですが、くぐもったエンジン音と無理やり横を10列にした詰込み仕様が今一つ好きになれません。が、JALはA350へ交代されて暫く経ちますしANAもそう遠くない将来に更新されるだろうから(うまく機材更新が出来なさそうですが …)気付けば搭乗機会がなくなったという事になりそうです。この日は非常口座席を指定しましたが運よくお隣には誰も来られなかったのでラッキーでした!

窓側ではあるけれど、首をグイっと捻らなければ外の景色は楽しめない座席なので、首を捻って空の景色は堪能。

この日は定番ホテルの内の空港に近い方を予約していたのですが、アサインされたお部屋は角部屋。

角部屋そのものは経験ありますが、反対側は初めてかな?
宿泊回数を重ねるといろいろと嬉しいことが増えてきます。
日曜日にこちらにいる機会ってあまりないので、場所は慣れていても勝手がずいぶん違います。お昼前なので腹ごしらえをと思い、気になるお店に伺ってみましたが営業が終わってしまってました。残念・・・

次にお伺いするときに持ち越しとして、リストアップしていた別のお店。


こういう雰囲気、嫌いじゃないけれど今一つ響きませんでしたが、一度では判断がつかないのでもう一度お伺いするつもり!
食後に一服と思って久々のお店でと思ったら、満席!!!
今回はどうも一発ですんなり進まない感じ。こちらもオルタナティブをと思ってお伺いすると・・・

なんと僕がこちらでの情報源となっている著名な方と鉢合わせ。その方が制作されたキャラクターが入ったTシャツを着ていたことに先方が気付かれ一緒に記念撮影📷
二言三言お話をさせてもらいました!思わぬ出会いにオルタナティブで良かった感じ(#^.^#)

明日の朝ごはんにするサーターアンダギーを買い求め、

ブラブラしているうちに夕方。
いったんホテルに帰って再度お出かけ。

レストランの空き時間を使ってラウンジ運用されていますが、あんまりうまく機能してない感じ・・・

以前一度お邪魔したお店で少しのどを潤してから、

一人でサクッとご飯を頂けるお店へ。



日曜日という事でいつもお邪魔しているお店も閉まっているところが多く、選択肢が乏しいのはとても寂しい(~_~)
仕方がないので、この後映画を楽しむことに🎬


ほぼ、プライベートシアターの様相ですが、こういうまったり具合はなかなかお気に入り!
いつもならこの後のイベントがいろいろあるのですが、この日は日曜日。明日の出張に備えて早めにホテルに戻ったのでした・・・
ずっと前は月曜日出張ということもあってこのパターンでお伺いするのが定番でしたが、最近は週末パターンがほとんど。関係性も変わったこともあってやっぱり最近のパターンのほうがなじみやすいのかな?というのが今回の印象。
と言いながら、読み返してみるとほぼ食べてばっかり(~_~)
まあ、それも気分転換の大事な一要素ではあるけれどね~

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, ビール, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

モヤモヤした気分を抱えながら北の大地へ

8月下旬は北海道の出張が恒例行事として入っています。
前泊できればいいけれどそうもいかないので、結構朝早くから行動開始。

始発の次のはるかで関西空港へ!
伊丹からの方が楽だけれど、伊丹発の飛行機のチケット代を見ると、ちょっと早起きしても関空からの方がいいと思わせるような状況。

と言う訳で関空に到着しましたが、まあまあ朝早いけれど人が多いです。
空港までの距離が遠ければ遠いほど、輸送障害に遭遇するリスクも高くなるから大体1時間前には着くようにしています。この日は問題なく到着したので1時間半前に到着。かなり眠たいけど💤

ラウンジで朝ごはんを食べていると、ジンベエJETが!沖縄、いいなあ~

時間がやってきたので搭乗口へ。

相変わらず汚い窓…

何度か窓口にその旨書いて送りましたが紋切り型の回答に終始し、この現状を見てもやる気のなさが窺えるところです・・・
国際線だけじゃなく国内線もきちんと手入れをしてほしいと思います。

この日はクラスJもほぼ同じ料金だったのでちょっと贅沢させてもらいました!
とはいえ一番前の座席って壁が圧迫感があります。

一番前に座っていたからか、CAさんからこんなキャンディーボックスを貰いました!
CAさんって絵心のある人多いけれど、こういう工作系も得意な人、多いですね~
飴ちゃんはいくらあっても困らないのでありがたい限り。
今回は宿泊先での行事開催なのでホテルで向かいます。
JR、バスといろいろ方法を試してみましたが、こちらに向かうにはJRを新札幌で下車し
その後地下鉄で最寄り駅まで行くというのがベターだという結論に至ったので、このルートで!エアポート快速、相変わらず窓がきちゃない…

採光だけならスリガラスにすればいいと思いますが(^^;)

最寄りの地下鉄からは歩いて5分かからない距離なので、ここに宿泊するときはこれからもこの方法かな?リムジンバスだと下手したら2時間ほどかかることもあるからね・・・
リブランドしてからしか宿泊したことがないけれど、このホテルへの宿泊ももう片手を超えた回数になりました。いろいろとありましたが、この日アサインされた部屋は・・・


なんと、ジュニアスイート!!!リノベ前の部屋だし、この日は部屋を出てしまうともう夜中まで帰ってこないから一人でこの広さをどうするんだ?とい

う思いもありますが、ご厚意はありがたくお受けします(#^.^#)

行事まで少し時間があったので近くのお酒屋さんへチェックしていたお酒を買い求めに!

限定のようで引き取りに伺った際にはもう売り切れていた様子。事前に予約させてもらっておいて良かった。
行事は順調に進み、懇親会に。

色々とお話は聞いて案じていたのですが、無理やり線路を敷くような出来事にモヤモヤとしたものを感じました。立場が変わればいろんな見え方があるとは思います。僕の立ち位置でああだこうだという事はおこがましいのは承知のうえで、多くの功績を積んだ方に対し、いささか礼節を対欠く応だなということを感じました。後継の方の振る舞い方も含めていろいろと思うところ大。世の中に永遠はないけれどね(-_-)

翌朝はホテルで朝ごはん。リブランドされてこの予約までは朝ごはんをつけてもつけなくても同一料金だったので朝食付を選択していましたが、お試し期間も終了のようで+3000円ほど価格上昇!朝食に3000円も投じる価値観は持ち合わせていないので、ここでの朝ごはんもこれでピリオドかな?
なんだか気持ちが沈んだまま朝を迎えたので、ご近所をブラブラとすることもなく帰途につくことに。


空港に着いて、久々にお気に入りのソフトクリームを口にすることが出来ました。

やっぱりここのソフトクリームが一番お気に入り!

自分用にお土産を買い求め

空弁を楽しむべくいつもの定番を購入して機上に。

帰りも関西空港着。


大阪湾遊覧飛行よろしく、関西万博の会場が視界に入りました。

チケットを頂いているのでいつ行くかと思いつつ、暑さに日和ってまだいけていない状況。いつ行く?

後日久々に使う国際線のためにカウンターの確認で4階へ!凄い人・・・コロナの時は照明が落とされ、人がいなかった頃がまだ記憶に新しいので目の前の状況があまり理解できない・・・

今日はそのまま直帰だったので久しぶりに展望ホール。平日は空調が効いて穴場かも?
出張は毎回多くの実りを得て、気分も上がって何よりなのですが、この出張はちょっとモヤモヤで気分が乗らないものとなったのでした。

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お買いもの, グルメ, ご当地, スイーツ, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

栄枯盛衰を目の当たりにする・・・辛いけど

阪神タイソフトバンクの日本シリーズが1勝1敗でがっぷりよつのこの時期にレギュラーシーズンのちょっと気の抜けたお話(~_~)
このところ、ご縁があってオリックスの試合を年に数度観戦に行っています。
以前からご縁があるのですが、まあちょっといい席で観戦させてもらっています!
今年もGW前後とお盆休みの2回観戦できました。
一昨年までは中島監督の手腕もあり3連覇して、この強さはまだまだ続くんじゃないかと思っていましたが、昨年優勝を逃し中島監督が退任。今年はどうなんだろ?とあまり期待を抱かずにシーズンを見守りました。3位に入ってCSにはどうにかというところでしたが、観戦して感じた印象通りとなりました。

球場にやってきたらまずはビール🍺ですが、これがおいしく感じるか苦く感じるか(それはそれでアリだけど!)はその日のゲーム展開次第。

結論として、全然美味しくないビールを飲むことになりました。

全然覇気が感じられないんですよね~
選手も人間だから、連日100%の力でプレーに取り組めないのはわかるけれど、見せ方というか魅せ方が全然ダメ。選手にはこれが日常化もしれませんが、観戦に来てるお客さんは非日常の時間を楽しみにしてきてるわけで、そういう時に怠慢なプレーや気力のなさを見せられるとガッカリしてしまいます。オリックスが超長期の低迷期に入っていたころにそういうシーンを何度も見て、嫌気がさしてしばらく球場への足が遠のいたこともありますが、そういう空気をちょっと感じてしまったんですよね・・・今年は。
そんな思いで見ていると、全然見せ場もなく負け試合を見せられることになりました。
吉田や高橋が海を渡ってメジャーに行っても、選手層が厚いから大丈夫だろと思っていたのは考えが甘かったな・・・

たゆまぬファンサービスが功を奏し今や満員に近いお客さんで埋まった球場。2階はガラガラで寝そべって試合を見ることが出来た時代からすると隔世の感があります。
いろんなファンサービスがあるけれど、近頃はユニフォームが変わりすぎるのも気に入らないし(オリジナルが一番カッコいいと思ってます)、ようわからんグループが芸能活動よろしくグランド内でパフォーマンスするのもちょっと違うように思います。
強いのが一番のファンサービスだと思うので、来期は失望しないようにしてほしいと思ってます!

カテゴリー: おいしいもの, ビール, プロ野球観戦, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

近年恒例化している一大行事後の私的エクスカーションについて

職場行事のピークが8月のお盆前に入ります。隔年でスタイルが違い、今年はいろいろ仕事量の増える方。一年毎でもきれいさっぱりやり方を忘れることも多いのに、二年振りとなるとそれは推して知るべし(^^;)
そんな感じでいろいろあるのですが、どうにか乗り越えてお盆休みに突入できるって話です(お盆休みまでまだ出勤日があるのですが…)
ただ、翌日がうまいこと週末ということもあり、全国からお越しくださるゲストの皆さんのなかでカウンターパートたる方にお声がけし、有志による私的エクスカーションを昨年から始めてみました。その前の年にもトライアル的にやってみてたので実質3回目かな?
昨年のことも記事に残しています。ちなみに一昨年は大山崎山荘へ行ったのです。
それを踏まえて今年はどこに行ってみようかな?と思っていたのですが、なかなか観光ではいかない場所っていうのがいいねという事が念頭にあり、ならばここはどうだろうと企てたのがこちら↓

京都市内が一望できると思わずこのポーズをとりたくなるよね~と微笑ましく感じました。真夏の時期にご案内するのはどうかな?と思いつつ(^^;)
僕自身も10年振りくらいにお伺いしたような気がします。ご参加の皆さんにはハイキングなんて言っておきながら、最初がまあまあな登りになるので、これがハイキング?と思われたかもしれません(^^;)が、その場所を越えるとそこまで大掛かりな状況ではなく、得られるご褒美は汗を流して苦労したとしても十二分のリターンが得られる場所かと思います。幸いこの日はまだ暑さが比較的マシではあったのも幸いでしたが(#^.^#)
皆さん、汗💦をかきかきで登ってこられましたが、この景色には満喫してくださったようで何より!
そうして麓(大げさか)まで降りてくるとそこは銀閣寺。人生3度目の拝観をさせていただきました。

金ピカよりこちらの方が個人的には好み。建物も庭も素晴らしく手入れが行き届いており、素晴らしい景色を堪能させていただきました。こういう経験をすると京都ってやっぱり素晴らしいなと納得するものがあります。
納得したらお腹が減ったと言う訳ではありませんが丁度お昼どきに差し掛かりましたのでこれまた久しぶりの「ますたに」でラーメン。

京都ラーメン界の草分けといっても過言ではないお店ですが、京都駅に支店が出来てからは専らそちらばかりでしたし、京都駅のお店がなくなってからはご無沙汰。
この佇まいは全然変わってなく、お店に入ってもそれは同じ。

ちょっと小さめの鉢で提供されるラーメン、ああ、この味だなと懐かしさがこみ上げながら美味しさを噛みしめていたのでした🍜
お連れしたゲストの皆様も舌鼓を打たれていたように思いますので、ホッと一安心(~_~)
そのあとはちょっと甘いものをということで吉田神社に参拝した後、再び軽く山登り💦

いったんお店を畳まれた記憶がありますが、復活しているということをどこかで目にしたのでこの機会にと組み込んでみました!

窓から大の字が顔を覗かせています!

冷たいドリンクで乾いた喉を潤します!あれ?コースターに何かあるなとグラスをずらしてみると・・・

かわいい大文字がお出ましでした(*^^*)
この後は鴨川デルタで散策し、お土産にこちらをお持ち帰りいただきました。

相変わらずの行列ですが、予約をしていたのでスムーズに受け取ることが出来ました。
こんな感じで半日強のエクスカーションが幕を閉じました。
ちょっと大変だったという話はありましたが、おおむね好評を得られたようです。
出張に来ると目的だけ果たしてそそくさと変えるということがほとんどではありますが、こうして仕事以外でもコミュニケーションを図らせてもらえる時間を持てるのはありがたい限り。みんなそれなりにいろいろと抱えてるものも多いし、ちょっとした気分転換になれば幸い(*^-^*)

そんな感じで今年の五山の送り火はいつもとちょっと違った気持ちで見ていたのでした!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, ラーメン, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

暑いにも程があるだろうと思った今年の夏(*_*;

10月の下旬に差し掛かった今でも、お昼間は30℃近くまで気温が上がる状況で、秋を楽しむという感覚が確実に短くなってきています。毎年この暑さは大概にしてほしいと思う夏ですが、今年の夏の暑さは異常でしたよね・・・体感だけでなく数値としてもやはりそうだったようで、見るだけでまた暑さを思い出してしまいそう・・・
車のある生活に戻って4年近く経ちましたが、車が表示する車外温度計。今まではどれだけ暑くても42℃が上限でしたが、今年はいとも簡単にその上限を破ってしまいました!

なんと44℃!見るだけでも嫌になってきます(*_*)暑いだけならまだしも湿度も高いから余計に不快。日本っていつから亜熱帯気候になったんでしょう?
人間も堪える暑さは、車にも堪えるよう。この春から注射する場所が変わり露天駐車になったのですが、炎天下に車に乗り込もうと思うとなんだか違和感?

お分かりになりますか?もう少しズームをしてみると・・・

テールゲートが熱で変形してしまってるんです!テールゲート、スチール素材だと思っていましたがどうやらプラスチックだったようで・・・
どうするんだこれ?というモヤモヤした思いを抱きつつ車を走らせ、目的地に到着してもう一度見てみると・・・

同じく拡大してみると・・・

収縮して元通りに!とりあえずは良かった(~_~)
温度表示もですが、こんな症状は今までに経験のない未知の領域・・・
新しい体験は刺激的なものですが、こんな刺激はいらないなあ~
世の中、いろんな変化がありますし、人間は環境にうまく適応できる生物だと思いますが、昨今の夏の暑さはもはや適応不可なように感じますね・・・
祇園祭の巡行あたりから五山の送り火あたりが京都の夏の暑さのピークといわれますが、その前後ひと月くらいに期間が延びているような感じ。
サマータイムを取り入れるくらいの話ではもう済まないように思います(~_~)

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 自動車 | タグ: , , , , , , | コメントする

SS・S・Mと揃いLとLLはお出かけ中

先の投稿で、10数年ぶりにパスポート交付申請に行った話を書きました。
久々の渡航に向けていろいろ準備を進めていたのですが、スーツケースをどうしようかという話に。留学に出た娘がLLとLサイズを持って出ているので、我が家にスタンバイしているスーツケースはXSとSが二つの合計3つ。残された家族が渡航するのにはこれでは心許ない・・・
スーツケースもピンキリ。上を見ればキリがないし、かといって使い捨てのように安いものを買ってもごみを増やすことに加担しているようで罪悪感が・・・タイミングでないときにカッコいいなと思っていたスーツケースも必要に迫られないとなかなか食指が伸びず・・・そんな感じでなかなか意中のものが見当たらず。品番なんかわからないけれど、メーカー名と特徴的なモデル名を覚えていたので、何気なく検索をかけてみると・・・
え?なんで?新品?欲しいなと思っていたスーツケースが出品されているじゃないですか~しかもなかなかのお値打ち価格で。
これはもう運命だなと即ポチって我が家にやってきてくれました。

このマークは詳しい方ならピンと来られるかもしれませんが、エールフランスのマーク。
同じくフランスのDelseyとのコラボ商品なんです。
我が家のスーツケースラインナップにないMサイズのもの。こういう出会いがあるのがフリマの醍醐味ですよね~(*^^*)

ここには登場していませんが、Sサイズのもう一つとくわえて4つを使って3人の渡航は無事に終えることが出来ました!(その旅行記はしばしお待ちを(~_~))
実はLサイズは骨董品が一つ眠っていたのですが

流石にこれを今使う勇気はない・・・
でも、素材によるのかもしれませんがすごい作りがしっかりしていて、ペラペラな今のスーツケースよりも頑丈で上等な印象。スーツケースって旅の想い出が詰まっているからなかなか処分できません。がこのスーツケース。妻のものでしたが20数年の眠りから覚め我が家からオサラバしていったのでした。


カテゴリー: ガジェット, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

ここって京都?っていうか日本ですよね?

なんだかんだとアニバーサリーな今年、普段あまり食べに行かないような場所へ夜ご飯に!とあるイベントでディナーチケットをGETして、これをありがたく使わせていただくという話(~_~)

ワインとのペアリングができるので、食べるて飲んでという感じ。

以前一度お邪魔したお店でしたが、以前はグループでお伺いしたのでこの人はちょっと趣が違います。


提供される料理がとっても美味しくて、いちいち感動を覚えます!

美味しいお料理だと思うのは、料理そのものもだけれどお店の雰囲気も加味されているはずで、スバラシイ景色と雰囲気のおかげで料理の美味しさが引き立ちます。

端折ろうかと思いましたが、せっかくの美味しいお料理。順番通りに載せておきます!




夜の帳がおり、さらにいい雰囲気



なかなかたくさんの品目が提供され、お腹も大満足!


甘いものも2つ出てきました!!
周りを見ると、僕ら以外はインバウンドの方々しかいらっしゃらない状況。
京都なんですけど、日本なんですけど・・・
普通に街中を歩いてもそんな思いを強くするのですが、こちらではさらにそれが進んだ感じ。ここのところずっとこんな状況が続いているけれど、このままこの景色が日常になっていくのか?どこかで局面が変わってくるのか?

その答えはまだ見ぬ未来のみぞ知るというところですが、オーバーと形容されないツーリズムに落ち着いてほしいですし、それが住まいし人間にも良かったねと思える状況に成熟することを願うばかり。
ちょっとびっくりしたニュースで、この場所がこのまま魅力的であり続けることを祈るばかり!
こちらの方がお兄さん?お姉さん?どっちか知らんけれど、閉幕した大屋根リングとの類似性を感じたのは僕だけかな?

カテゴリー: おいしいもの, グルメ, ご当地, ワイン, 京都, 思うこと, 日記, 非日常 | タグ: , , , , , , , | コメントする

もうずいぶん昔の出来事のように思います。3か月経つと・・・

すっ飛ばそうとも思うけれど、備忘録代わりにしてるとやっぱり書いておいた方がいいかなということで・・・まだ7月のお話。
今年に祇園祭。いつも7月に入ると何とはなしにお祭りが始まったなとソワソワします。

いつもお洒落にされているこちらの風景を見て、ああ始まったなと思います。
が、今年はかなりバタバタしたこともあり気付けばもう前祭の宵山なんて状況でした。
職場が幸いにして巡行する御池通と目と鼻の先故、仕事をしていると祇園囃子が否が応でも聞こえてきます。


暑くて熱中症を心配するのもだけれど、雨の中の巡行もこれまた大変。観るほうがそんな感覚だけで楽しませてもらってますが、運営する皆さんのご苦労はいかばかりかと・・・
前祭と後祭に分かれてどのくらい経ったのか覚えてませんが、お気に入りの黒主山は後祭ということもあるのと、山鉾をというより人を見に行くような印象の前祭よりこじんまりと夜店も出ない後祭の方がお祭りの風情を感じますし、人に酔わないのも嬉しいところ。


様々なお宝もゆっくり拝見することもできますしね~

そぞろ歩きとまではいかないけれどそれに近しい感じでゆっくり楽しめる後祭推しです。

後祭の巡行は快晴。黒主山の雄姿を見届け、なんだかんだ言いつつ今年も祇園祭を楽しませてもらいました!

お昼に見るのもいいのだけれど、闇夜に漆黒が映える夜が似合うのかな?

カテゴリー: 京都, 定点観察, 思うこと, 日記, 非日常 | タグ: , , , , , , , | コメントする

大人だからこそ社会見学が楽しいんだと思います!

8月に仕事のピークが来る僕の職場は7月にいろんな行事が立て込んでなかなかハードな日々を過ごすことになります。今年は隔年に入ってくる行事も相まって輪をかけてバタバタする感じ。そんななか、まず当たらないだろうと思って応募していたイベントがまさかの当選!どうしようか逡巡したけれど、行かないで後悔したくないから予定通り実行することに。

開催場所は東京ということで、もちろん飛行機で✈
伊丹からお気に入りの767で羽田空港。

767、大好きで今年は結構搭乗機会が多いのですが、乗る機会が多い寄る年波には勝てないなという印象を受けてしまいます。とはいえA321にリプレイスされるという未来はあまり見たくないというのもまた事実。せめてB787じゃないか?

羽田空港で久々に天鵬麺を頂きました。マニアックな解説とおすすめの食べ方(~_~)
ノーマルが一番好きですが・・・
暑いときに餡掛けというのがいいんですよね~滝のように汗💦かきますが(^^;)

羽田空港、普段は到着して目的地に、ここから出発するために飛行機にということで慌ただしいけれど、この日は少しだけブラっとしてみました。空港も駅もそうだけれど、旅情を感じる雰囲気がいいですよね~
ルフトハンザのB747-8が!やっぱりジャンボは格好いいね!!
そろそろ集合時間ということで、これまた普段あまり足を運ばない待ち合わせ場所に!
なんとなくこの方かな?と思う人がいて、その中には親し気に挨拶を交わしている人も。
ほぼこれで間違いないだろうなと思った矢先に担当者さんがやってきました。参加者の
チェックをして外に出てみると・・・

へえ~、この場所にこんな施設があったんだ~とちょっとした感動。
用意頂いたバスに乗ってやってきたのは・・・
反対側にあるメンテナンスセンターは格納庫見学などで数度訪れた場所ですが、今回はテクニカルセンター!初めて!

館内の写真も撮らせてもらえましたが、個人で楽しむことがお約束なので写真は残念ながら・・・
当日は10名前後に分かれてそれぞれにCAさんが1名インストラクターとして付いてくださいます。このプログラムを含めていろいろあるようで、どんなコースがあるのかはリンクを貼っておきます。僕らはまさにこのリンクでご紹介されている一色さんがインストラクターについてくださいました!https://ontrip.jal.co.jp/tokyo/17791940
最初は自己紹介から始めました。短い時間にそれぞれの方の長所を見つけて褒められることがとても印象的でした。その後、よく見かけるモックアップに移り
・ドリンクサービス
・機内アナウンス
・緊急脱出
のそれぞれを体験することに!
ドリンクサービス
実際の機内ではCAさんは普通に取り扱われていますが、このサービスカート、国内線のハーフサイズのものでもずっしり重たい。これを難なく扱っておられるというのは日頃の訓練の賜物なんだということを実感しました。飲み物を実際に注いでお客様役の方にお渡しをしますが、不安定な上空でカートを動かして、お客様に注文をお尋ねし、注文された飲み物をきちんと注ぐ。当たり前のように思っていることは当たり前じゃない大変さが付いて回っていました。
機内アナウンス
いくつかパターンがあり、どういう訳か一番最初に実演することに・・・
こちらも何気なく聞いているアナウンス、慣れるということももちろんあるだろうけれど、なかなか上手に話せないですね~
特に着陸後は時候の挨拶なども入れておられますが、そうした当意即妙な対応は経験に裏打ちされないと出来ないなと痛感。
緊急脱出
CAさんはサービス要員より保安要員としての側面が本来だということがこの訓練を通じて理解を深めた感じ。毅然として乗客を脱出させる様子は非常に頼もしさを感じました。
また、ライフベストを実際に袋から取り出して膨らませる体験もさせてもらいましたが、
機外に出てから膨らませないと膨らんだことによって足枷になるということも実感できる貴重な機会でした。
同じクルーで飛ぶことなんて稀だと聞いたことがありますが、そんな中でチームワークを発揮し変わらない高品質なサービスを提供されているのは冒頭のミーティングの際で印象的だった褒めるという行為がうまく作用してるんだろうというのが個人的な結論。
まさか当たらないだろうと思っていたものが当たり、昨今男性クルーもチラホラ見かけますが、まだまだ圧倒的に女性クルーの多い状況故、ご一緒する方も圧倒的に女性ばかりかと身構えていたのですが、当日はほぼ半分ずつくらいの割合。
CAさんの体験という枠を超え、コミュニケーションの図り方や仕事の進め方については、普段の仕事にも活かせることが多いよな~ということも感じられたいい時間でした!
最後はフリートークの時間になったのですが、皆さんいろいろと質問されたりで、もう少し時間が欲しかったなというのが正直なところ。
とはいえ、帰りの飛行機の時間が刻々と迫ってきます。名残惜しいけれど施設を後にし再び羽田空港。

慌ただしいけれど、ラウンジで一杯ビール🍺を楽しむ余裕はありました。

出発予定のスポットにはA350がスポットインしており、一向にしゅぱつする気配がありません。搭乗予定はB787。そうこうしているうちに搭乗時間が迫ってきましたが遅延のアナウンスもないので搭乗口へ!

なんと機材変更ということで、ずっとスポットインしていたA350に!座席変更を伴わなかったので全然わからなかった。

同じ非常口座席でしたが、787なら窓の景色が楽しめない場所故A350に機材変更で嬉しい(*^。^*)
CAさんに事情を尋ねてみると、到着予定の便が遅延してので機材変更となったとのこと。この便に乗務されているクルーは全員がスタンバイらしい。そのためのスタンバイですが、突然乗務となるといろいろ慌ただしいですよね~
先ほど、内幕を垣間見させてもらったばかりなので、色々と共感することあ多々あり!


先ほど体験したカートのドリンクサービス。モックアップで揺れのない場所よりさらに難しそうだな~

伊丹まではあっという間。CA体験という名前では収まらない程の収穫が得られた貴重で濃密な時間となったのでした。社会見学、小学生や中学生より、大人になってからのほうが共感できうこと、えられることが遥かに多いかと。また機会があればぜひ参加させてもらいたいですね~


カテゴリー: JAL, おでかけ, ワンワールド, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする