怒涛の2月をどうにか乗り越えたご苦労さん旅

ブログには欠けていないことも含めて、2月はいろいろと予定が集中して怒涛の2月でした。よく体がもったなあ~我ながら感心!
そんな自分へのご褒美をすべての予定が終了した後に入れておきました。

梅田界隈で悠長にしていたら結構遠かった関西空港。とん蝶は無事買い求めお昼ご飯に!

3度目ではありますが、純粋な目的では1回目!

関西空港。窓がすごく汚いのはとっても残念(*_*;

ウイングレットにヤンバルクイナがお出迎え!JTAの機材、すべてに所縁の動物が描かれているかと思ったけれど、そうでもないんですね~

B737ばかりで飽きてくるけれど、JTAは機内のインテリアが新しいから幾分ましかな?

ゆいレールもずいぶん値上がりしてしまいました。この日はバスで!バスが使えると、利便性が飛躍的に上がります。

定宿到着!

一つ広めの部屋にアサインされました!広いってありがたい!
ラウンジアクセス付きの部屋。最初はいいなと思っていたけれど、結局使わないんですよね・・・眺望はいいけれど・・・

ロビーでウェルカムドリンク。ビールだけでとどまらずモヒートにも手が出ました。
顔見知りのスタッフさんとしばし談笑(*^^*)
そうこうしているうちに夜ご飯の予約時間が迫ってきたので出発します。

通い始めてどれくらい経つでしょうか?

いつもおいしい料理に舌鼓を打たせてもらっています!いいお店。
その後、ぶらっと散歩がてら歩いて移動し、こちらもおなじみのお店へ!


お酒の肴も抜群で、いい時間を過ごしました。
いつもはこのあたりでおしまいになるのですが、この日はお誘いを受けてお隣のJAZZCLUBへ!

素敵な音楽を聴きながら、お話にも没頭していて気付くと・・・朝の4時⏱
早起きの鳥の囀りを聞きながらホテルに戻りましたが、当然のことながら午前中はまったりすることに。

ありきたりの景色ですが、空の青さと建物の白さが独特かな?
少し遅めの朝ごはんというか朝昼兼用で。


朝ラー(~_~)期間限定ということで前回チェックしていたのですが、この機会を逃すとと思い・・・鰹節がいい仕事をしていました!
この日はあまり長い時間お願いできなかったけれど、それでもホテルに戻ってまったりゆっくりできる時間があるのは気持ちも身体も楽!
お昼を回ってからチェックアウトして、ぶらぶらすることにしました。

カーシェアを借りて伺うも、満車続きで今回はタクシーでアプローチすると、駐車場が開いているという・・・あるあるな話ですが、ようやく初詣!結婚式が執り行われていました。佳き日なり!
せっかくなので、お近くさんでぜんざいを。

シンプルイズベスト!
まだもう少し時間を持てそうなので、ホテルに預かってもらっていた荷物を引き取りがてらお気に入りの場所へ今度はカーシェアで。

ほかにもよりたいところはいくつかあったけれど、次の回の楽しみにしておくことにしました。そうすることで、次、また訪れたいモチベーションが湧いてきますからね~

最近、JALに搭乗して定時で出発した記憶があまりない・・・コロナ禍明けからずっとだけれど、LCCのほうがまだ優秀なんじゃないでしょうか?特に伊丹便は遅れると門限のことが頭をもたげてきます。

帰りは空の表情が楽しめるA席一択!



限られた時間に充実した内容のご褒美旅が心地よい疲労感と伴って終わったのでした!

まだ、預かってもらったコートを羽織らないと寒い大阪です。


カテゴリー: Bar, JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, ワイン, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 朝ごはん, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

期待の高まりとは裏腹に・・・ということはままあることで(^^;)

先日、痛い思いをしたので同じ轍は踏まないでおきたいと思いながら再び羽田空港✈

先日と同じ最終便で那覇へGO🛫

この日も遅延ではありますが、前回ほどひどい状況ではない様子。

前回と同じ座席。ここなかなかいいね~なんて越に入っているのも束の間・・・じわじわと遅れ拡大(-_-)

結局那覇に到着したのは日が変わる直前。当然ゆいレールの最終には間に合わず・・・
前回同様に近くにいたスタッフさんにお声がけし、補償をしてもらうことになりました。できれば避けたい経験ですが、イレギュラーの経験値を上げておくといろいろと身を助けることになります。
定刻で到着しても今回は滞在時間が限られているので定宿に泊まるのはちょっともったいない。本当に寝るだけと思っていたのでお手軽なお宿を手配していました!
定宿にもフロントには外国籍の方が勤務されていますが、それとはまた違う雰囲気の外国籍の方がフロントに!チェックインを済ませなかなかな雰囲気を漂わせるエレベーターに乗り、

アサインされたた部屋のフロアで降りると・・・

う~ん、アジアの街中にある安宿感がプンプンする(^^;)お部屋も同様!

まあ、寝るだけですから~とはいえ、国際通り近くにあって、歩行者用信号が青になるたびメロディーが流れてきて落ち着かない状況ではありました。

朝ごはんを買いに出かけたついでにちょろっと散歩。2月ではありますが、色の濃い桜🌸が咲いています!

今年は思いのほか寒い日が続いていましたが、間もなく到来する春を少し早めに実感できたのでした。

早めにホテルをチェックアウトし、カーシェアでちょっと行きたい場所にと思ったのですが、生憎駐車が出来ないほどの混雑ぶりで目的は果たせず、ちょっとしたドライブになりました。

空港でお昼ご飯。1階にある空港食堂の混雑が最近酷いので、同じような業態でちょっと遠くにあるこちらのお店が以前から気になっていました。

お値段もお手頃でお味も悪くない。国際線側なのでちょっと歩くのが難点ですが、それがゆえに空いているというのはメリット!また次は違うものを食べてみましょう!

さて、ここからが今回の本題。飛行機は南に向かいます!
久しぶりにやってきた石垣島。

なかなか予約の取れない居酒屋さんで夜ごはん!というのが今回の旅の目的。
先程搭乗した飛行機のCAさんに尋ねると、やはり地元でも人気のお店のようで羨ましがられました!期待は高まります。 余裕はないスケジューリングでしたが、まさかのバスが工事に伴う渋滞に巻き込まれお店に到着したのは時間ぎりぎり。折角ここまで来て予約時間が過ぎましたと入れなかったりするのは目も当てられませんしね・・・

確かにすさまじい混雑ぶりです。
ありがたいことにおひとり様メニューもあるから、こちらから何品か注文してみました。

おひとり様メニューでもなかなかのボリューム。



美味しいかそうでないかと聞かれたら美味しいとは思いますが、何百回も電話して予約を取り付けてお伺いするまでの魅力は正直なところ感じませんでした。
もう少し大勢でお伺いすると印象が変わるのかもしれませんが・・・

お腹がはち切れそうな状況なので、ちょっとブラブラと散策してみました。
観光の雰囲気がプンプンする場所じゃなく、住宅街の中を歩く方がその地の雰囲気を強く感じることが出来て嬉しい。

そうこうしているうちに帰りのバスの時間。

石垣島の空港。まだ新しいけれど、早くもキャパシティー不足じゃないかな?と思うことがしばしば・・・需要予測って難しいですよね。

国内線にしては久々の長距離路線故、ちょっと奮発して座席をアップグレード。
往路のCAさんがこの便も担当ということで、どうでしたか?と感想を聞かれました。
もちろん、美味しかったと答えましたが(^^;)

関西空港に到着。予定より少し遅れました。スポットから荷物受取まで距離があるから、
到着するとちょうど荷物が流れてきていい感じ。路線名は石垣だと思うけれど、表示は石垣島(*_*;

鉄道では京都に帰れない時間帯でリムジンバス一択。
相次ぐ値上げで割高感のあるリムジンバスは避けていましたが、選択の余地がないなら仕方がない・・・しかもLCCの第2ターミナル始発なので、第1ターミナルに到着するとそこそこの乗車率で到着。正シートは満員で補助席に座る羽目になりましたが、どうにかこうにか乗車して京都まで戻ってくることが出来ました。いい年をした男性が、バス乗車の前に喚き散らしており、非常に気分の悪いバス車内でしたが・・・

以前はこの状況の京都駅を良く通りかかりましたが、最近はなるべく地下鉄の最終に間に合う形でスケジュールを組むから久しぶりの景色。
バスも高くなったけれど、タクシーはそれ以上に高くなりました。
京都駅から自宅までの距離は変わらないけれど、運賃はえ?って疑うような状況・・・
この遊びをするのに肢が狭くなってきたなという印象を強く受けたのでした。

カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, スターアライアンス, バス, ワンワールド, 乗り物, 京都, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

怒涛の2月第6弾は恒例行事で!

名古屋から戻り、午後から仕事を済ませた翌日は再び出張!
僕は近いから前日に帰って一仕事出来たけれど、遠距離参加組はそのまま名古屋から直行の予定。平日を3日間出張に取られるのは結構辛いと思うのですが、そのことについて主催者はどう考えているんだろ?何も考えてないからそういうスケジュールを組むんだろうけれど、仮にそれを踏まえて組んでるならちょっと常識を疑う・・・
まだブツブツ文句を言っていますが、来年はそのあたりは良くお分かりかと思いますので、今年はイレギュラーで出合い頭の事故だと思っておくことにしよう!
結構疲れが蓄積している身体に鞭打ち、朝から伊丹空港へ!8時台の飛行機だとなかなか堪えるものがあるけれど、9時台だとどうにかこうにか(^^;)

この日の搭乗機材もB767。どういう訳か今年は同機への搭乗機会に恵まれている状況。JALはA321にリプレイスされる報道が発表されており(発注の機材だけでは賄えないから、一部は国際線のB787の初期導入機材が国内線にコンバートされると予想しています)、そう遠くない将来にお別れすることになります。昨今、特にJALは単通路機材が重宝され、搭乗機会も比例して増える状況。大きすぎず小さすぎずでお気に入りのB767。搭乗できるうちに堪能させてもらいたいと思っています。


会議まで少し余裕があるので、少し行ってみたいところがあり吉祥寺へ!

吉祥寺という名前はメジャーなれど降り立ったのは初めてかも?
アーケードを通り越して目的の場所に。

ごくわずかな滞在時間を満喫したのでした。
丁度お昼に差し掛かったこともあり、アーケードで見かけた気になるお店でランチ。



もちもちしたパスタに舌鼓を打って、さあ仕事へ。

毎年お馴染みの場所ではありますが、今回はいつもと会場が違うので新鮮。

色々とネタを仕入れてからの懇親会
先手必勝で屋台に近い場所でスタンバイ(^^;)
立食でしたが、この日は人数に対して料理発注数が少ない印象。

提供されるお酒は、おっ?と思えるものなのですが・・・
この行事、主催者の来期方針を聞くのが主体。それはそれで有益ではあるけれど、前々日にお会いできていない方と情報交換が出来ることの方が重要かな?
僕の所属するコミュニティは全国組織はあるけれど、正直なところ機能不全に陥っており十分に機能しておらず、それがゆえに先述のような有志が集まり会議を開催することになっている状況。そうせざるを得ない状況を現任しながら快く思われてないって言われても・・・加えて我々は制度の不備からそもそも参加出来ない会議もあったりして・・・
変わること、変えることって途方もないエネルギーがいりますが、誰かがやらないと変わらない。いろいろ言い訳して事なかれ主義に終始する現状に虚しさを覚えます。

そんな思いを抱きつつ帰途につきますが、凝りもせずに・・・

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, ご当地, ワイン, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

開催する意味が良く分からない行事に参加した怒涛の2月第5弾!

週末、束の間のお休みに身体を休める間もなく次の予定が。
今回の目的地は名古屋。この時期に持ち回りで開催される会議。
開催地がホストとしてスケジュールを組みますが、エリアの関係もあり今回は2団体が共催するイレギュラーな形・・・両団体とも担当者が変わりこの行事に携わるのはどちらもはじめまして!嫌な予感でしかなかったのですが、その予感は見事に的中(*_*)
内容は昨年とほぼ変わらず・・・何のために集まるの?
言ったら悪いけれどへえ~って心が惹かれるような場所での開催でもなく、コンテンツの内容から考えると、昨今の物価高に伴う価格高騰を大きく上回る参加費‼ボッタクリか?
同じ立場の人間が一同に会してという機会は貴重故、この行事の重要性は個人的には強く認識しており、大切にしたいという気持ちはとても強く持っています。他の人がどう感じているかは分からないけれど・・・それをとりあえず適当にという姿勢が見え隠れしてというより見え過ぎて非常に残念な気持ちを抱きました。
例年3月上旬に開催される行事でしたが、前回は2月に前倒しになり、前例踏襲で。
名古屋で開催にもかかわらず道中は大雪に見舞われました🚅
開催時期についても議論の余地があるのですが、何ら疑うことなくこのタイミングで・・・

雪深い車窓を眺めつつ名古屋にはお昼頃に到着しました。まずは腹ごしらえ。
運営面には思うところ多々ありますが、それとは裏腹に名古屋の食べ物は結構好きなものが多い!きしめんや外郎等々・・・この日はエビフライのお昼ご飯!

前回食べたところの方が知名度は高いとおもいますが、サービスと肝心の美味しさは今のお店に軍配があがるかな?

自家製タルタルソースと謳いつつ小さなチューブ式のものが提供されると興醒め(^^;)

会議の開催時間までもう少し余裕があります。前述の通り法外とも思える金額故、自衛手段として、翌日の行事はキャンセルし本日いっぱいはお付き合いするので宿泊のホテルも別手配。バスタブがないけれどまあ一日くらいどうってことはない!
これで参加費がかなり圧縮されたはずなのですが、え?っと思えるような金額を負担する羽目になったのは後ほど(^^;)
宿泊ホテル、ちょっと早めに部屋にはいれたので荷物を置いてから身軽に!



肝心の会議、懸念的中の大当たり!いい風に大当たりなら嬉しいけれど(^^;)
狭い部屋に詰め込まれ、中身がゼロとは言わないけれど、前年と同じテーマの焼き直し。我慢も限界なので、色々と思いのたけを会議の最後にお話しをさせてもらいました。今回の会議の趣旨説明がありましたが、それであれば初めにそのように案内しておくと違った展開が見えたかもしれません。が時すでに遅し。普段顔を合わすことのない方と面識を深める目的も大きいけれど、やはり会議をするならそちらでも得られるものが欲しいし、そちらが本筋。モヤモヤした気持ちのまま、懇親会。

中華で不味い料理はないけれど、特筆すべき美味しさもない。
いやらしい話ですが、我々のグループからは会議出席のみのメンバーもいてその参加費と、懇親会・二次会を含めた参加費を見比べると、随分な差が!漏れ伝わったこの料理のコース価格を確認すると、二次会を入れてもそんな金額には到底ならないはず。
そうするとこの中華料理は想像の斜め上を行くお高いものになりますが、耳に挟んだコース料理とは価格の乖離がかなり・・・中抜きか?
この行事、僕らは3回目から参加し4回目には早くもホストとして開催されました。その後コロナ禍で3年間延期を余儀なくされ、今回が8回目の開催。各開催地には毎回何かしら光るものがあったのに今回は皆無。そりゃこの状況じゃ推して知るべしですよね・・・
しかも2者で共催するという負担軽減を図ってこの体たらく。
同じ想いは共有できないかもしれないけれど、主体的に物事を進められるか、やらされて機械的にやっているのかの違いがまざまざと見えた行事でした。これで御の字と思っている人たちとはあまり積極的には関わりたくないなというのが本音。

その後有志でちょっとお話をしてからホテルに戻りました。

スタイリッシュな客室。主催者の手配するホテルの2/3程度で宿泊出来ました!

少し早めに目を覚ましましたが、街が動き始める前の景色がなかなか素敵でした。
朝ごはんはホテルでとらず、お近くの喫茶店で!飲み物を頼むとトーストが付いてくるのは名古屋の喫茶店ならではですが、お邪魔したお店は玉子サンド!

断然ホテルよりこちらの方がよかった(#^^#)
午後から出社にしていたので、残っているスタッフにお土産を買い求めました。


ちょっと贅沢だけれど、たまにはこういうのもいいですよね~
久々に新幹線のホームできしめん!

雰囲気が更においしくさせてるんだろうね~!満足。
そして自宅へのお土産は更に贅沢に!

こんな濃厚なシュークリームは初めてかも?
仕事面ではダメダメな状況で残念な思いをしましたが、インバウンドの方々が少なく美味しいものが多いなと改めて思えた名古屋出張でした。
なんでもうそうだけれど、つまるところ、センスでしょうね・・・

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, グルメ, ご当地, 乗り物, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

ジャンルは何であれ、スポーツ観戦は楽しいなと思ったお話🏓

2月のお出かけ第4弾が終わった週末。
ゆっくりしようと思っているとご近所の会場で卓球の試合があるから観に行かないかとのお話。昨今、プロ野球やサッカーだけではなく、バレーもバスケットもプロリーグが出来てそれぞれの地域で活躍していますが、卓球も例にもれずTリーグとしてプロ化されています。今回はそのTリーグの試合と言う訳。
ご近所のKBSホール、プロレスの試合でよく利用されているように思うけれど、いろんな用途で利用できるものですね~

試合開始して暫く経って到着しましたが、試合の緊迫感が漂ってきます。
この日はホームの京都とアウェイの福岡のチームとの対戦。あまりルールもわかってないけれど、総当たり戦なのかな?

気迫が伝わってくる選手もいれば、淡々とプレーする選手などプレーにそれぞれの個性が覗きます。正直言って卓球か、地味だな~なんて思っていたけれど、会場で見る卓球の試合はなかなかダイナミックだし、応援の放送も頻繁に入ります(単調ではありましたが)
ペアで1試合、個人で3試合の合計4試合で勝敗を決めるみたいで、この日はホームの京都が勝利!


ご招待のチケットだったのでお支払いはありませんでしたが、ふと観戦チケットの価格が目に入ったのですがなかなかいいお値段で、この価格で観戦しようとはちょっと思えないところ・・・とはいえ、これからプロリーグとして育っていってもっともっと有名選手が台頭してくると人気が出てくるんじゃないかな?と思って観戦していました。

野球やサッカーはそれなりのグラウンドが必要になるし、場所が限られます。
そう考えるとバスケットやバレーは体育館レベルの大きさであればとなって選択肢が広がります。更に今回のようなホールであれば更に幅が広がって身近にプロスポーツが楽しめるなという意味ではポジティブな捉え方が出来たのでした。
期待していくと肩透かしを食らうことがままありますが、いい意味で物見遊山的に観戦したからこその楽しさや可能性を感じた時間でした。

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

朝早くから行動することの多い怒涛の2月は第4弾!

早いと言ってもまあまあいい時間になった夜の札幌。
当然お酒も結構入っていますが、翌朝は4時台に気象し5時台のバスに乗車して次の目的地に向かいます。
前日の行事でご一緒したお歴々と同一行程の方もチラホラお見掛けしましたが、冬の札幌ということで新千歳空港で宿泊される方もいらっしゃいます。札幌から新千歳空港まではまあまあ距離もありますし、交通機関に万一(最近は万というより千くらいの割合かもしれませんが)のことがあれば空港に辿り着けないし、前日の最終便が新千歳で駐機し
翌日の始発便に変わるということであれば、天候如何ではあるけれど出発する可能性は高い。天気が悪くて飛んでこれないなら折り返し便も自動的に運休となってしまいますもんね・・・そんな話を聞くにつけ、リスク回避に長けていらっしゃるなあということを感じたのでした。
そこまで思いが至らない僕は、眠い目をこすって5時台のバスに乗車。

空港に近づいてきてようやく空が明るくなってきました。
少し後の便でもよかったけれど、目的地での滞在時間を増やすことでちょっと寄り道したい場所もあったのでこの選択ではありましたが、結果的にはリスク回避となりました。目的ではない予定も無事にこなすことが出来ました。搭乗便はA350-900

同じJALなら荷物を預けたままにできたけれど、次の搭乗はANAなのでターミナルを移動し荷物を預けて身軽に!

何年振りかにやってきた新宿に浦島太郎の様になりながら・・・


アポなし訪問でしたが、訪問を喜んでくださったようで何よりでした。

もつ鍋のおみせなのに、なぜか唐揚げのお昼ご飯!これはこれでおいしかった。
そのまま移動し、やってきたのは赤坂見附。

1週間で2度同じホテルで開催される行事に参加することになりました(主催者はもちろん違うのですが)。
先にお邪魔した行事は何度もお伺いしているものですが、今回は初めてお邪魔しました。会場は同じではあるけれど運営にそれぞれの個性がはっきり見てとれて非常に興味深いところです。我々とは規模感が桁違い故にそのまま出来るわけでもないけれど、知識の一つを加えることが出来た意義深い訪問となりました。4桁を超える参加者ですからね~


ぎりぎりまで参加が分からなかったので、呼ばれてもいいように飛行機の予定だけ組んでいましたので、余韻に浸る間もなく帰途につくことに。


赤坂見附から羽田空港はまあまあ遠いという実感。
伊丹の最終便に間に合うはずもなく、行先は関空。

JALは1便のみで時間の選択はできませんがANAは神戸も含めると3便あるのでありがたい。関空に着いてから先の交通手段が選べる時間の便にしましたが、本当なら伊丹行きの最終便もこのくらいの時間だったら嬉しいところです。

並びたくないけれど長蛇の列を過ぎてから入ることを考えると不承不承列に加わります。
帰りの便はB787-10

新しい国内線の機材は機内エンタメシステムも完備されているけれど、非常口座席に座ると離着陸時にエンタメシステムは収納しないといけないから使えません。どちらを取るかといえば、足元の広い非常口一択かな?僕の場合。

遅い時間にも関わらずオンタイムに近い状況で着陸。関西空港の国内線には不遇をかこつ僕ですが、それでも目論見通り、最終のはるかには余裕をもって間に合いました。
このはるかに間に合うかどうかで京都駅から先の終電に乗れるかどうか、色々と繋がってくるのです。そんなことを思うと、伊丹の門限が22時になってほしいという想いが頭をもたげてきます。更に言うなら、新幹線で帰れというはなしなんですが(~_~)
これで4件目の予定が終了です。長いな、2月・・・


カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, グルメ, スターアライアンス, バス, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

そして怒涛の2月第3弾は北の大地へ✈

2月に出張が頻発し、怒涛のひと月になる第3弾。今回は北海道!
8時伊丹発の飛行機に乗るのに、5時台から自宅を出て行動開始です。8時が自宅から出発できるぎりぎりの時間。寒い日の早起きは辛い(~_~)

多少の遅延があっても大丈夫なように少し余裕はもって出ていますが、ほんと少し(~_~)
身支度を整理しているうちに搭乗時間が迫ってきますが、搭乗口は端のほう・・・

こちらも少し早めに到着したつもりが、搭乗が始まってずいぶん経っていた様子・・・
定時出発には大事ですが、全然ゆっくりできません(*_*;

ですが、今回も足元の広い席をGETすることができましたので機内でゆっくりすることに。足元は広いければ機材はおなじみのB737。このところJALを選好していますが、運航ダイヤといい利用機材といい、モヤモヤすることが少なくありません。おまけにANAより若干高い。機材を小さくすると搭乗率が高くなるし、価格も高めに設定することで会社的には収益改善に寄与するかもしれませんが、お客の立場からすると勘弁してくれよという思いが強くなります。先日、社長が国内線にサーチャージの導入云々ということを発表していましたが、ただでさえ快適性に劣後しているのに客離れが進んでいくんじゃないかと危惧します。ANAも乗っかればどうしようもないけれど注視したいところです。

伊丹は寒いけれど穏やかなお天気でしたが、新千歳は雪景色。

毎年この時期にお伺いしていますが、前回は異様な暖かさでしたので久々の冬の北海道。

すすきの界隈もなかなかの雪景色。

アーリーチェックインが通ったので少し早めに部屋で一休みです。
このホテルも日本人より外国人のほうが多くて、なんだか肩身が狭い・・・

時間も近づいてきたのでさあ出ようかと思うと・・・雪が降り始めてきました。
京都のそれと違い札幌の雪は見る見るうちに積もってきます。歩いていくのは断念し、地下鉄で🚞
お昼ご飯も雪のおかげで外に出かける気持ちもなえてしまい、駅前で定番のラーメン!

クーポンでもやし増量にしてもらうと、なかなかの迫力!食べきれてやれやれ(*^^*)

いつも会場の手前にある温度計を確認しますが、今回はマイナス3度。

昨年は10度もあったようです!2月の札幌の温度ではないですよね~
仕事の話は割愛しますが、いろいろと今回も得られる情報は大きく、有益な時間を持たせてもらいました。いつもだと午前様までいろいろと行事が続きますが、翌日に予定があるので今回は控えめで日が変わらないうちにホテルに戻ってくることが出来たのでした。

この日は朝5時台から活動を始めていましたが、翌日も同様・・・なかなかタフな日が続きます(*_*;

カテゴリー: JAL, おでかけ, お仕事, 乗り物, 出張, 国内, 旅行 | タグ: , , , , , , | コメントする

趣味に走る一日。得難い経験は出来たけれど・・・

順番が前後しますが、2月に入って参加しているSNSのイベントに応募したら見事当選🎊折角だから参加することにしました!(有料なのですが(^^;))
ちなみに昨年も参加させてもらったのですが東京
今回は大阪ということで、距離の近さも敷居を下げる一因(*^-^*)
2月に入って初めて利用する伊丹は搭乗以外の目的で!
冒頭の写真にもコメントしてますが、国際線が就航していないのに国際空港とは如何なものかというくだらないクレームなのかくだらない忖度なのか知らないけれど、大阪国際空港から大阪空港に通称名が変わるみたい・・・どうでもいい話ではあるけれど、近畿圏の鉄道も、梅田で通じるものが大阪梅田に、河原町は京都河原町に、三ノ宮は神戸三宮。
誰への阿りなんだ?梅田が大阪、河原町は京都、三ノ宮は神戸ということくらい調べてから来るのが常識かと思うし、余計なお節介。表立っては聞こえてこないけれど地元の利用者はどういう思いで見てるのかな?モヤモヤした気持ちをお持ちの方、少なくないんじゃないかと思います。
ちょど脱線しましたが、この日の集合場所へ。

1階にお世話になることってあまりないのだけれど、カウンターのあるスペースはともかく、端のスペースはなんだかガラーンとしていて寂しげな感じ。
別の会場でちょっとした懇親の場があり、その後お目当ての場所に移動。

羽田では経験しているのですが、ご当地伊丹では初めての経験。
貴重な機会にここぞとばかりにいろいろと写真を撮らせてもらいましたが、外部への公開はNG故ゴメンナサイ🙇
あんなこと、こんなこと、え~そうなんだ!といったことなど、なかなか得難い経験ができてとても幸せな時間を過ごせたのでした。
お約束があってそれを遵守するからこそこういう貴重なイベントを開催してくださるわけですが、何も聞いていなかったのか?嬉々としてSNSにアップする輩が・・・
自分が得た知識を嬉々としてSNSやメディアにアップするのって、自分自身の首を絞めるだけならご勝手にですが、それでいろいろな規制や制約がかかってその他大勢が大迷惑するということをこれでもかというくらい見てきましたし、実際に被害(といってもいいと思います)にも遭いました。10の内1~2くらい手の内を明かしてヒント程度にとどめてあとは自分でたどり着こうという趣旨ならいいけれど、1から10まで懇切丁寧に解説してしまうのはとても無粋。リテラシーの問題ではあるけれど、こういう人って治らないんだろうな・・・
コミュニティの性質上、通常のイベントよりマニアな方々が多い(お前もだろ!)わけですが、その中にはすでにまとまったコミュニティがあったりして、なんとなく疎外感を覚えたのも事実。いろんな準備で開催に尽力してくださる関係各位には感謝の言葉しかないけれど、ちょっと場違いなのかな?という気持ちを抱いたイベントでした。
次に開催されるときはどうしようかな?当選すればの話ですが(~_~)

カテゴリー: JAL, 乗り物, 思うこと, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

寄り道をせずにはおれない、骨の折れる性分・・・骨休みのつもりが結構な火傷をしたのですが(^^;)

そんな感じで羽田空港に到着。意外に時間がかかるので時間を読み誤ると結構焦ります(^^;)

この日はラウンジでちょっと一杯ビール🍺を飲む時間は確保できました。
JALはそこまで感じないけれど、ANAのラウンジは人だらけ・・・酒盛りとか居酒屋じゃないんだけれど・・・という人もチラホラ。JALが敷居を上げたからANAに流れてるんだろうけれど、そろそろ考える時期に来てるのかもしれませんね~
そんなことを思いながら搭乗時間が迫ってきたので、移動しようと搭乗口まで行くと・・・

遅延の表示。搭乗予定時刻は未定ながら出発予定時刻はどんどん伸びていく・・・機材繰りの遅れ拡大が最近の常ゆえ、搭乗口に向かう前には一応予想はしているものの特になアナウンスないし・・・って思って向かうとこの表示・・・それならもう少しラウンジで寛ぎたかったのに~タイミングは難しいけれどこういう場面はモヤっとします。いまさら戻ってもね・・・搭乗時間未定とかどうにかしてほしい。
最終便なので到着後の足の問題も気になります。

この日の機材はB787-10。最新鋭機らしくモニターも設置されています。この日はバルクヘッド!足元が広いのは非常口と同じだけれどモニターが収納式になるので、壁にモニターが設置されるこちらの座席の方がいい!

結局1時間以上遅れてしまい、当日中の到着ができるかどうか・・・

結局到着して機外に出てくると翌日になってしまってました(~_~)
この日は臨時で24時に出発するゆいレールもあったから、多少の遅延はあってもどうにかできると思っていましたが、予想を超える遅延になってしまい最終のゆいレールも出発済み・・・現実問題としてホテルまでの足を確保せねば・・・
最近よくある機材繰り。イレギュラー運航時、その理由が機材故障などその責任が航空会社であれば補償の話が出てきますが、機材繰りって航空会社は補償の話は積極的にしてきません。天候起因だと仕方がない部分もあるけれど、機材繰りは後れを拡大させる機材運用を航空会社に起因すると思います。新幹線なんて出発時刻が来ればその切符を持ってる人が乗ろうが乗るまいが無慈悲に出発していきます。預け荷物の問題はあるけれど航空会社もそういう人間を待たずに出発すればいいのにと常々思います。自分の責任で乗れずに文句を言うのは筋違いかと・・・荷物も自腹で戻す手配をすればいいのにと常々。

こんな時間に観光客もないだろうから到着しても皆さんあまり焦った雰囲気はありませんでしたが、手荷物検査場で補償の交渉し、無事に成立。

最近はSMSでこうして案内が届き、必要書類をアップロードすると完了するんですね~
スマートな対応だと思いました。
日を回っているのでホテルにも事情を説明し、タクシーに乗り込みます。実際の行列ができていたのかどうかは知らないけれど、アプリで手配してほどなく到着。
イレギュラー時。経験値を上げておくのはいろいろ応用ができるので悪いことではありません。経験したくないけれど・・・

こういう時に限っていつもより広い部屋にアップグレード(~_~)いつもの部屋でも問題ないけれど、広いって一人でも気持ちがリラックスできていいし、こういうときだったからよりそう感じたのかも?
たかが1時間、されど1時間(いろいろ含めると2時間弱(*_*;)。翌朝は散歩しようと思いましたがそんな気力は湧いてこず、気になるお店での朝ご飯だけに予定変更。

美味しい出汁をいただいて

程なくしてやってきたのがこちら

この削り節、たまりません!

ホテルの朝ごはんのビュッフェ、否定はしませんが固執もしません。こういう出会いがあるからね~。お隣では期間限定のラーメンを食べておられたのですが、これも気になる!
ここはリピート確定です。
ホテルに戻ってウェルカムドリンクを!

見知ったスタッフさんとしばし談笑し楽しい時間を過ごせました。
部屋に戻ってグダグダと・・・予定をこなすというよりこういう時間を持てる贅沢のためのこの行動。つかの間の至福を味わいますが、以前は夕方近くまでOKだったレイトチェックアウトも最近はお昼過ぎが精いっぱいな状況。活況の裏返しではありますが・・・
というわけでぎりぎりまで部屋でゆっくりしてチェックアウト。

チェックアウトしバスに揺られて🚌
旅先で路線バスを使えると利便性と楽しさが飛躍的にアップしますよね~

朝🍺からずいぶん時間は経過していますが、念には念を入れてアルコール検知器でも0を確認してカーシェアを借りてドライブすることに。特にどこにいくあてもないけれど・・・
お昼も少し遅めなのでまずは昼ご飯。

お肉の気分だったのでとんかつを!

もう両手では数えられない回数になったかな?得も言われぬ雰囲気が心地いい!

お気に入りのサーターアンダギーも物価高騰の波には抗えず・・・
あらゆるものの値段が上がって嫌になってしまいます・・・
嫌になるといえば、せっかくの車だから車でしか行けない場所をと思っていっても、駐車場が満車。順番待ちができない場所故ワンチャンなのですがここのところずっと振られ続けています。インバウンドめ・・・結局ぶらっとして車を返すことに。まあ、無目的ですし何かをというわけでもないからこれはこれで気分転換でいいのですけれどね~
車を借りると荷物を車において行動できるのでロッカー替わりでもあります(~_~)
空港至近の場所で借りているので、借りるときは最寄りのバス停を降りて空港までいかず、返却時はそのまま送迎バスで空港まで✈最近この使い方が結構気に入っています。

帰りはJAL。冒頭にANAのラウンジに苦言を呈しましたが、ならず者はどこにでもいます・・・

初めて使うわけでもあるまいし、使ったらきちんと片付けておけよな~
勘違いした馬鹿が湧いて出てきて嫌な気持ちになります。

帰りはJTAで関空便。出来の悪い改札機があっという間に全国を席巻しました。
ANAとも共用ですが、ANAは運用でどうにか頑張っている印象を受けますがJALは全然。
グループ分けも音が変わらないからカオスな状況。話を聞かない人は何をしても無駄。こういう輩が平気で飛行機を遅らすんだろうけど・・・そして一人ずつ改札のゲートが開閉するのですが、コンパクト化の大小でガラスが2枚に分かれて展開するのでこの動作がトロイ。最近の日本は改善ではなく改悪を是とする風潮が蔓延っているような・・・
JTAはB737-800

24時間に満たない滞在、しかも2時間弱遅延でそがれましたが滞在そのものは満足!

JTAのB737。JALから移籍した外れ機材もありますが、インテリアが新しくてこれならB737でもいいやと思えます。

帰りのおやつとして買って帰ったサーターアンダギーをコーヒーで!
京都に戻ると、一面の雪景色でした⛄

避暑ならぬ避寒となった寄り道でした!



カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, ビール, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

怒涛の2月の第2弾は!

怒涛の2月第2弾は東京。
前日の横浜の行事からそのまま向かうことになりました。が、行事終了後の交通手段は行きと同じく飛行機。都内をキャリーケースをゴロゴロしながら歩くなら、空港で早めにチェックインして身軽になって移動する方がいいということでいったん空港に。

本来的な使い方ではないけれど、ちょっとしたテクニック!
ついでに座席も変更させてもらえて、バルクヘッドの足元が広い席に移動することが出来たのでした。
羽田空港、チェックインカウンターがリニューアルしていたのですが、改善というより改悪な印象。物理的に分けられていた方がうまく区別出来て良かったのになというのが実感。世の中すべてが正しいとか改善に向かう動きだけではないですね・・・残念ながら。
そうして身軽になって目的地に。
街の喧騒をしばし忘れさせてくれるような長閑な光景にいつも和まされます。

会場にお邪魔すると、そこはのどかな光景とは対照的な煌びやかな光景が広がります。
この日はいわゆる御三家と称されるホテル

で催された行事ですが、毎回圧倒されるのはサービス要員の数の多さ。京都では望むべくもない人数が両サイドに並ぶのは壮観。
昨日と同内容の行事ですが、取り上げ方はそれぞれ特色があります。
時間の制約とご参加の方の満足度との折り合いをどうつけるのかは永遠のテーマだと思います。毎回変わり映えしないかと言えばそうでもなく、毎年着眼点が変わってくるので、その度に新しい発見があるので、まだ当面は尽きることがないように思います。
この日も多いの盛り上がって、素敵な行事をご一緒させていただくことが出来たのでした。

色々な収穫を頂いて、空港に戻ります・・・


怒涛の2月の始まり。この先も予定が目白押しなのでこのまま大人しく帰ればいいのにそうはいかないところが僕の悪い癖・・・もはや一種の病気(^^;)
とりあえずはスタミナをつけないとと思って軽く一杯!

空港故、少しお値段高めだけれど満足のいくタンメンでした!
この時は、この後大やけどをすることになるとは露にも思わず・・・
次の記事にて(~_~)

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, グルメ, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする