お仕事旅行とメガネとハプニングと

毎年職場が企画する旅行に同行する予定があり、今年は鹿児島に行くことになりました。
毎年いろんな場所を訪問することが出来るので、仕事で結構大変ではあるのだけれど楽しみでもあります。

100名を超える規模なので、飛行機も分乗して!当初ANAの予定でしたが急遽JAL便に振り替えとなりました。団体旅行、そのあたりの融通が利くのは便利だけれどこれもできなくなるらしい・・・無記名故マイルもつかないくせして単価も高い。飛行機会社からするといい商売ですよね~

到着してバス🚌に揺られて黒酢の工場?を見学。たくさんの壷が並ぶ姿は壮観。そこで
黒酢を使った料理で昼食となりました。


黒酢ハイボールなるものもありましたが、普通のハイボールがいいかも?
この後、桜島に!

結構風が吹いていたのが功を奏したのか、雲が消え去りとてもきれいな桜島を拝むことが出来ました。昨年プライベートで来たときは↓の状況でえらい違いです(~_~)

天気ばかりはいかんともしようがないですもんね~
そんな感じでホテルに到着。こちらも人数の関係で2つのホテルに分かれました。
アサインされたお部屋、なんだかバルコニー付き!

ラッキーだったのかな?
夕食は城山ホテルで!


いわゆる3Mも登場で盛り上がったのですが、ノーマルで出されていた焼酎が結構個人的には美味しく思えました。「あらわざ」だったかな?
ここでメガネとかなしい別れをしたことが後になってわかるのですが、この時はバタバタで気付かず・・・この後、お付き合いでとても長い夜になったのでした(~_~)

せっかくバルコニー付きのお部屋に泊まらせてもらったので一枚パチリ📷
二日目は知覧へ!
知覧といえば特攻記念会館ですが、今回は敢えて立ち寄らず、お茶にフォーカスを当てて

旅行会社の担当者さんイチオシではありましたが、正直なところ企画倒れ・・・

これなら武家屋敷の散策時間を長くとるほうが満足度が高かったように思いました。

燻蒸作業中に出くわしましたが、古いものを維持することって大変だなあ~と
再び鹿児島市内に戻りお昼ご飯

どうしても被るものが多くて・・・
その後散策時間が少しあったので、天文館界隈を参加されている皆さんの状況を確認しつつぶらぶらと
ここでテレビ局から取材を受け、昨日の悲劇についてつらつらとお話をしていたら採用されて放送されていたようです!

いい記念になりました(~_~)
普段、こういう類の旅行とは無縁なこともあるけれど、今回はいろんな場所に立ち寄らせて買い物に費やす時間が多すぎるなという印象で、空港による前にもさらにもう一か所。
色々な事情があるとはいえ、少し露骨なんじゃないかな?というのが正直な思い。
この時間をまとめると、もう一つ別の予定を組み込めたんじゃないかと・・・
もちろん関係者で下見をしたうえでの旅行催行ではありますが、数名と100名超の規模ではいろいろと違う部分も出てくるのかと思います。
帰りはANA。通路側にアサインされたのですが、これが功を奏することに!
自分自身の健康のバロメーターの一つに、疲労が高まると鼻血を出しやすいというのがあります。なんと、帰りの機内で鼻にツンとくるものがあり、確認したら鼻血が(*_*;
長い付き合いなので対処法はあるのですが、この日は止まらないどころが勢いが増してきてどうしようもなくなり、一番後ろのギャレーに駆け込むことに・・・
CAさんは事情を察してきぱきと対応してくださり、ジャンプシートに座ってしばらく休ませてもらいました。

座面が擦り切れている様子を見るにつけ、大変なお仕事だなあと実感するのでした。

正面を見ると普段あまり良く見ることのないギャレーの機材がいろいろと。
機能的に配置されているんだなあ~と鼻血を出しつつも感心したり(~_~)
この旅行、今回もいろいろなハプニングが起こって都度対応していったのですが、最後に自分にハプニングが降りかかるとは思いもせず・・・
数知れず飛行機には搭乗していますが、鼻血を出したのは初めての経験。窓側派ですが、
こういうことがあると通路側のほうがいいのかも?なんてことも思ったりした、お仕事旅行の同行となりました!

カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, ご当地, スターアライアンス, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

キャッチアップどころか存続の危機すら・・・

もう7月を迎えようとしているこの時期に3月中頃の出来事を書いたまましばらく放置してしまっていました。HDDが突然お亡くなりになり、多くの画像がさようならするという不幸に見舞われてモチベーションが下がったことと、ブログを書く元気がなかなか湧いてくる状況になかったという悪条件が重なってしまってました。
タイムリーなネタをいまさらという気持ちもあるのですが、あまり時間に左右されないことをぼちぼちと復活させていくことにします。
これはまだ3月の出来事なのですが、人生で初めて列車に乗車中に人身事故に見舞われたというお話。
高槻まで車で出かけて、高槻からJRで大阪にということをよくするのですがこの日もそんな形で高槻から大阪までJRの新快速でお出かけすることに。
茨木を過ぎて千里丘に差し掛かる手前で急ブレーキがかかりました。平行して走っている普通も同様に止まったので、緊急時に発報される防護無線に引っかかったのかな?しばらくすると解除されて走り始めるだろうと思っていますがなかなか解除されない。

長いなと思っていると、アナウンスが流れてきました。
当該列車が人身事故に云々!!ええっ、当事者ですか!!!
そういわれると現場は人身事故がよく起こる踏切。
当該列車だとすぐに復旧はできないだろうし、長丁場になりそう・・・

しばらくすると運行情報がアップされました。1時間で運転再開ってできるんだろうか?
そう思っていると救急車などのサイレンが聞こえてきて、車掌さんが奔走しています。
こういう状況の時って運転士さんではなく車掌さんが対応されるものなんですね。
色々と対応で大変だろうし、人身事故だと精神面でのダメージも大きいと思います。

一緒に急停車した普通電車は運転再開をしました。JRの複々線。スムーズに走っているうちはうまく機能するけれど、いったんこういう状況になると大変です。
人身事故に巻き込まれると長時間足止めを食らうし、今回は新快速だからお手洗いもついているし安心ではあるけれど、阪急で同じような状況に遭った場合、どうなんだろう?
ちょっと我慢して降りるときには結構シリアスな状況になることが少なくないのだけれど、こういう状況を考えると、事前に済ませておくことって結構大切なことだと実感します。今回は2時間缶詰めでしたが、そういう時は意外に大丈夫なのかも?ということも。
女性の車掌さんは車内を定期的に見回り、気分の悪くなった方がいないかを確認して回り、普段は開けない窓を開けて回るなどの対応は見ていて感服した次第。

運転士さんも現場検証の進行状況などを適宜アナウンスされ、おおよその目途がわかる形で対応されていたのは好印象でした。
結局当初の予定より30分以上遅れて15時半過ぎに運転再開。

高槻からだと15分程度で到着する大阪駅に2時間弱かけてようやくたどりつきました。
大阪で2時間弱の予定を組んで出かけたのですが、その時間をほぼ潰すことになってしまい、最小限の予定だけ済ませてとんぼ返り・・・結局何をしに来たのかという状況(~_~)
被害に遭われた方はお気の毒ではありますが、巻き込まれた方も同じく気の毒。
この後乗り換えて遠方に出かけられたり、飛行機に乗る予定があったりという移動に支障を来すこともありますし、この日の僕のように予定がすべてパーになってしまうという損失も・・・
それだけ生きづらい、住みにくい社会であるということの裏返しでもあるわけだけれど、そういう状況を打破するためにも今度の選挙はきちんと一票を投じたいものです。
遭遇したくないものに巻き込まれて、色々と考えさせられる一日となったのでした。


カテゴリー: 乗り物, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

3月だからとちょっと油断した北の大地での週末の出来事

この3月はイレギュラーな予定が入ってきて、北海道にお邪魔することになりました。
昨年11月にお邪魔した際に決まったこの行事。せっかくの機会、実りのある時間となるよういろいろと準備して臨みました。

まだ開幕前の大阪・関西万博会場を眼下に眺めつつ飛行機は一路北海道へ!

新千歳に到着した時はこんな状況でしたが、移動中の車内からは雪がちらほらと⛄

温度計は3度を指しています!3月だからとちょっと油断してたのですが十分寒い(~_~)

大通公園にもまだ雪が残っています。
一旦ホテルに到着しました。後発隊のチェックインに向けて事前準備をと思ったのですが、まあ対応の悪いこと・・・敢えてここでは名前は晒さないけれど3度目の利用なんだけれど、今までにない悪いサービス(*_*)
いつから社会主義のホテルになった?っていう感じでとても残念な気持ち。
気持ちを切り替えてまずはお昼ご飯。11月にお邪魔して好評だったお店へ行くと、何と売り切れの表示!えええ・・・って思ったものの予約分はきちんと確保されておりホッと。

満足いくお昼ご飯でした。ホテルでチェックイン後、先方へ赴き会議に臨みました。
わざわざ先方のトップがご挨拶にお越しくださり恐縮しましたが、3時間ほどみっちりといろんな話をさせてもらってとてもいい会議の時間を過ごすことが出来て大満足でした。
その後は懇親会。何度かお邪魔した場所で北の大地の恵みを堪能させてもらいました。

それだけで終わるはずもなく、

二次会はバー、

三次会は再びお酒の入るお店へ!
四次会はラーメン

そして五次会は〆パフェ

というなかなかな状況でホテルに戻ってきたのは午前3時・・・
思いもよらず最長記録を更新することになったのでした!
先方のカウンターパートは僕より一回り上ですが、発想が柔らかいことにいつも感心させられています。年齢を重ねると自分の見知ったことだけでまとめようとするから、僕だとこの〆パフェの発想はなかっただろうな~ ともあれ翌日が土曜日で助かった(~_~)

朝ごはんは少な目に(^^;)メンバーとここで顔を併せましたが、この日は帰りの飛行機ん時間まで各々行動をとることに(僕は違う飛行機なのでここでお別れです)。
朝ごはんはいただいたものの、流石に昨日というか未明の疲れは取れずしばらくホテルの部屋でぐったりしてから、 よくお邪魔するゴッドハンドの持ち主のもとで身体をメンテナンスしてもらって帰途につきました。

今回非常に残念な思いをしたホテル、この時点で次の予約を入れていたのですが、あまりにも続くようなことがあればこの先はないなという思い。上級な称号をつけているならその称号に相応しいサービスの提供を強く望むところです。
交通アクセスに少し難があるこのホテル、一応今後も継続利用を前提とベターな交通アクセスを開拓することにして、今回は路線バス。

悪くはないのだけれど、札幌駅前のバスターミナルが工事で乗降場所がまちまち故、降りてからが思いのほか・・・というのが実感。乗り換えなしにっていうルート、なかなかいいのが見つからないなあ~
最近新千歳まではリムバンス利用が多いけれど、場所によりけりで乗り換えが伴うならJRに一日の長があります。
新千歳空港での恒例行事であるソフトクリーム🍦
一番のお気に入りのソフトクリーム。最近売切れが多いから今回こそと思ったけれど、やはり売り切れ・・・そこまで帰る時間、遅くないんだけれどなあ~
なので、あんポテトソフトクリーム🍦

お知り合いからおススメされ食べてみたのが最初ですがおいしいんです(#^.^#)

機内食にすることも多いけれど、帰りは満席っぽい雰囲気故ラウンジでこちらも定番弁当で夜ごはん。機内じゃサッポロクラシック🍺は楽しめないからこれはこれでアリかな?

搭乗すると予想通り満席。
こんなことここで書いても仕方がないのだけど、朝夕に大型機材を飛ばしているANAと違って、JALは意固地なまでに小型機材しか飛んでません。満席だとそれは採算がいいのかもしれませんが、乗客の立場になると正直窮屈で快適性は悪い。ならANAにすればと思うのですが、サービスの好みはJALであって・・・

そんなこんなで実り多き札幌出張が終わりました。
職場は例年2月~3月のひと月弱閑散期に当たるのですが、この出張を境に忙しくなることになります。そういう端境期に気分転換も含めこうした機会を頂けたことに感謝して、忙しくなる時期を乗り越えていこうという思いを抱いたのでした(#^.^#)

カテゴリー: Bar, JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, グルメ, ご当地, スイーツ, バス, ビール, ラーメン, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日本酒, 日記, 朝ごはん, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

燃え尽き症候群でもないけれど・・・何をモチベーションにすれば?

3月に入りようやく落ち着いてきたころ、お近くの同業者から連絡が!電話でやり取りする機会はまああるのですが、いろいろ直接会ってお話をお伺いしたいということで、京都まで足を運んでくださることになりました。
僕のポジション、セカンドキャリアでという方が多く、大抵はずいぶん先輩が多く、結構年数を重ねているけれど、僕より年下で同じポジションに就いているのって、知る限り一つだけかな?
いろんなしがらみがあり、陽の当たるところとそうであないところがあり、お越しになったのは後者の立ち位置のところ。ありがたいところに、完全ではないながらも陽の当たる場所にいることが出来るわけだから、いろいろとお話をするのは僕としては責務と認識しています。なんて固いことを書きましたが、いろいろとざっくばらんなお話が進み、お話そのものはとても有意義な時間を過ごせたのでした。
遠路お越しいただいたので、その後一席を設けさせてもらい、歩いて移動。
何年振りだろ?少なくともコロナより前だからもう5年以上は経ってるんだろうね~

美味しい料理を頂きつつ、更に話が弾んだいい時間を持てたのでした。

電話でお話することだけじゃなく、こうして膝を突き合わせてコミュニケーションを図るのは当たり前だけど、いいものですよね~

ちょっと飲み足りなかったので、その後近くのホテルのバーへ!
仕事でもプライベートでも何度か使わせてもらっていますが、バーは初めて。
オシャレな雰囲気に、おっさん二人という絵面はどうなんだという話なんですが、
それは横に置けばスタイリッシュな雰囲気がとってもいい感じ。
機会があればまた利用させてもらいたいと思ったのでしたが、某有名建築家の木材を多用したデザインの劣化が少し気になったのでした(~_~)
怒涛の二月を終え何を拠り所にすればと思っているところに、思わず訪問。先方はもちろんですが、僕も助けられた気持ち!

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, ご当地, 思うこと, 日本酒, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

怒涛の2月をどうにか乗り越えたご苦労さん旅

ブログには欠けていないことも含めて、2月はいろいろと予定が集中して怒涛の2月でした。よく体がもったなあ~我ながら感心!
そんな自分へのご褒美をすべての予定が終了した後に入れておきました。

梅田界隈で悠長にしていたら結構遠かった関西空港。とん蝶は無事買い求めお昼ご飯に!

3度目ではありますが、純粋な目的では1回目!

関西空港。窓がすごく汚いのはとっても残念(*_*;

ウイングレットにヤンバルクイナがお出迎え!JTAの機材、すべてに所縁の動物が描かれているかと思ったけれど、そうでもないんですね~

B737ばかりで飽きてくるけれど、JTAは機内のインテリアが新しいから幾分ましかな?

ゆいレールもずいぶん値上がりしてしまいました。この日はバスで!バスが使えると、利便性が飛躍的に上がります。

定宿到着!

一つ広めの部屋にアサインされました!広いってありがたい!
ラウンジアクセス付きの部屋。最初はいいなと思っていたけれど、結局使わないんですよね・・・眺望はいいけれど・・・

ロビーでウェルカムドリンク。ビールだけでとどまらずモヒートにも手が出ました。
顔見知りのスタッフさんとしばし談笑(*^^*)
そうこうしているうちに夜ご飯の予約時間が迫ってきたので出発します。

通い始めてどれくらい経つでしょうか?

いつもおいしい料理に舌鼓を打たせてもらっています!いいお店。
その後、ぶらっと散歩がてら歩いて移動し、こちらもおなじみのお店へ!


お酒の肴も抜群で、いい時間を過ごしました。
いつもはこのあたりでおしまいになるのですが、この日はお誘いを受けてお隣のJAZZCLUBへ!

素敵な音楽を聴きながら、お話にも没頭していて気付くと・・・朝の4時⏱
早起きの鳥の囀りを聞きながらホテルに戻りましたが、当然のことながら午前中はまったりすることに。

ありきたりの景色ですが、空の青さと建物の白さが独特かな?
少し遅めの朝ごはんというか朝昼兼用で。


朝ラー(~_~)期間限定ということで前回チェックしていたのですが、この機会を逃すとと思い・・・鰹節がいい仕事をしていました!
この日はあまり長い時間お願いできなかったけれど、それでもホテルに戻ってまったりゆっくりできる時間があるのは気持ちも身体も楽!
お昼を回ってからチェックアウトして、ぶらぶらすることにしました。

カーシェアを借りて伺うも、満車続きで今回はタクシーでアプローチすると、駐車場が開いているという・・・あるあるな話ですが、ようやく初詣!結婚式が執り行われていました。佳き日なり!
せっかくなので、お近くさんでぜんざいを。

シンプルイズベスト!
まだもう少し時間を持てそうなので、ホテルに預かってもらっていた荷物を引き取りがてらお気に入りの場所へ今度はカーシェアで。

ほかにもよりたいところはいくつかあったけれど、次の回の楽しみにしておくことにしました。そうすることで、次、また訪れたいモチベーションが湧いてきますからね~

最近、JALに搭乗して定時で出発した記憶があまりない・・・コロナ禍明けからずっとだけれど、LCCのほうがまだ優秀なんじゃないでしょうか?特に伊丹便は遅れると門限のことが頭をもたげてきます。

帰りは空の表情が楽しめるA席一択!



限られた時間に充実した内容のご褒美旅が心地よい疲労感と伴って終わったのでした!

まだ、預かってもらったコートを羽織らないと寒い大阪です。


カテゴリー: Bar, JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, ワイン, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 朝ごはん, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

期待の高まりとは裏腹に・・・ということはままあることで(^^;)

先日、痛い思いをしたので同じ轍は踏まないでおきたいと思いながら再び羽田空港✈

先日と同じ最終便で那覇へGO🛫

この日も遅延ではありますが、前回ほどひどい状況ではない様子。

前回と同じ座席。ここなかなかいいね~なんて越に入っているのも束の間・・・じわじわと遅れ拡大(-_-)

結局那覇に到着したのは日が変わる直前。当然ゆいレールの最終には間に合わず・・・
前回同様に近くにいたスタッフさんにお声がけし、補償をしてもらうことになりました。できれば避けたい経験ですが、イレギュラーの経験値を上げておくといろいろと身を助けることになります。
定刻で到着しても今回は滞在時間が限られているので定宿に泊まるのはちょっともったいない。本当に寝るだけと思っていたのでお手軽なお宿を手配していました!
定宿にもフロントには外国籍の方が勤務されていますが、それとはまた違う雰囲気の外国籍の方がフロントに!チェックインを済ませなかなかな雰囲気を漂わせるエレベーターに乗り、

アサインされたた部屋のフロアで降りると・・・

う~ん、アジアの街中にある安宿感がプンプンする(^^;)お部屋も同様!

まあ、寝るだけですから~とはいえ、国際通り近くにあって、歩行者用信号が青になるたびメロディーが流れてきて落ち着かない状況ではありました。

朝ごはんを買いに出かけたついでにちょろっと散歩。2月ではありますが、色の濃い桜🌸が咲いています!

今年は思いのほか寒い日が続いていましたが、間もなく到来する春を少し早めに実感できたのでした。

早めにホテルをチェックアウトし、カーシェアでちょっと行きたい場所にと思ったのですが、生憎駐車が出来ないほどの混雑ぶりで目的は果たせず、ちょっとしたドライブになりました。

空港でお昼ご飯。1階にある空港食堂の混雑が最近酷いので、同じような業態でちょっと遠くにあるこちらのお店が以前から気になっていました。

お値段もお手頃でお味も悪くない。国際線側なのでちょっと歩くのが難点ですが、それがゆえに空いているというのはメリット!また次は違うものを食べてみましょう!

さて、ここからが今回の本題。飛行機は南に向かいます!
久しぶりにやってきた石垣島。

なかなか予約の取れない居酒屋さんで夜ごはん!というのが今回の旅の目的。
先程搭乗した飛行機のCAさんに尋ねると、やはり地元でも人気のお店のようで羨ましがられました!期待は高まります。 余裕はないスケジューリングでしたが、まさかのバスが工事に伴う渋滞に巻き込まれお店に到着したのは時間ぎりぎり。折角ここまで来て予約時間が過ぎましたと入れなかったりするのは目も当てられませんしね・・・

確かにすさまじい混雑ぶりです。
ありがたいことにおひとり様メニューもあるから、こちらから何品か注文してみました。

おひとり様メニューでもなかなかのボリューム。



美味しいかそうでないかと聞かれたら美味しいとは思いますが、何百回も電話して予約を取り付けてお伺いするまでの魅力は正直なところ感じませんでした。
もう少し大勢でお伺いすると印象が変わるのかもしれませんが・・・

お腹がはち切れそうな状況なので、ちょっとブラブラと散策してみました。
観光の雰囲気がプンプンする場所じゃなく、住宅街の中を歩く方がその地の雰囲気を強く感じることが出来て嬉しい。

そうこうしているうちに帰りのバスの時間。

石垣島の空港。まだ新しいけれど、早くもキャパシティー不足じゃないかな?と思うことがしばしば・・・需要予測って難しいですよね。

国内線にしては久々の長距離路線故、ちょっと奮発して座席をアップグレード。
往路のCAさんがこの便も担当ということで、どうでしたか?と感想を聞かれました。
もちろん、美味しかったと答えましたが(^^;)

関西空港に到着。予定より少し遅れました。スポットから荷物受取まで距離があるから、
到着するとちょうど荷物が流れてきていい感じ。路線名は石垣だと思うけれど、表示は石垣島(*_*;

鉄道では京都に帰れない時間帯でリムジンバス一択。
相次ぐ値上げで割高感のあるリムジンバスは避けていましたが、選択の余地がないなら仕方がない・・・しかもLCCの第2ターミナル始発なので、第1ターミナルに到着するとそこそこの乗車率で到着。正シートは満員で補助席に座る羽目になりましたが、どうにかこうにか乗車して京都まで戻ってくることが出来ました。いい年をした男性が、バス乗車の前に喚き散らしており、非常に気分の悪いバス車内でしたが・・・

以前はこの状況の京都駅を良く通りかかりましたが、最近はなるべく地下鉄の最終に間に合う形でスケジュールを組むから久しぶりの景色。
バスも高くなったけれど、タクシーはそれ以上に高くなりました。
京都駅から自宅までの距離は変わらないけれど、運賃はえ?って疑うような状況・・・
この遊びをするのに肢が狭くなってきたなという印象を強く受けたのでした。

カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, スターアライアンス, バス, ワンワールド, 乗り物, 京都, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

怒涛の2月第6弾は恒例行事で!

名古屋から戻り、午後から仕事を済ませた翌日は再び出張!
僕は近いから前日に帰って一仕事出来たけれど、遠距離参加組はそのまま名古屋から直行の予定。平日を3日間出張に取られるのは結構辛いと思うのですが、そのことについて主催者はどう考えているんだろ?何も考えてないからそういうスケジュールを組むんだろうけれど、仮にそれを踏まえて組んでるならちょっと常識を疑う・・・
まだブツブツ文句を言っていますが、来年はそのあたりは良くお分かりかと思いますので、今年はイレギュラーで出合い頭の事故だと思っておくことにしよう!
結構疲れが蓄積している身体に鞭打ち、朝から伊丹空港へ!8時台の飛行機だとなかなか堪えるものがあるけれど、9時台だとどうにかこうにか(^^;)

この日の搭乗機材もB767。どういう訳か今年は同機への搭乗機会に恵まれている状況。JALはA321にリプレイスされる報道が発表されており(発注の機材だけでは賄えないから、一部は国際線のB787の初期導入機材が国内線にコンバートされると予想しています)、そう遠くない将来にお別れすることになります。昨今、特にJALは単通路機材が重宝され、搭乗機会も比例して増える状況。大きすぎず小さすぎずでお気に入りのB767。搭乗できるうちに堪能させてもらいたいと思っています。


会議まで少し余裕があるので、少し行ってみたいところがあり吉祥寺へ!

吉祥寺という名前はメジャーなれど降り立ったのは初めてかも?
アーケードを通り越して目的の場所に。

ごくわずかな滞在時間を満喫したのでした。
丁度お昼に差し掛かったこともあり、アーケードで見かけた気になるお店でランチ。



もちもちしたパスタに舌鼓を打って、さあ仕事へ。

毎年お馴染みの場所ではありますが、今回はいつもと会場が違うので新鮮。

色々とネタを仕入れてからの懇親会
先手必勝で屋台に近い場所でスタンバイ(^^;)
立食でしたが、この日は人数に対して料理発注数が少ない印象。

提供されるお酒は、おっ?と思えるものなのですが・・・
この行事、主催者の来期方針を聞くのが主体。それはそれで有益ではあるけれど、前々日にお会いできていない方と情報交換が出来ることの方が重要かな?
僕の所属するコミュニティは全国組織はあるけれど、正直なところ機能不全に陥っており十分に機能しておらず、それがゆえに先述のような有志が集まり会議を開催することになっている状況。そうせざるを得ない状況を現任しながら快く思われてないって言われても・・・加えて我々は制度の不備からそもそも参加出来ない会議もあったりして・・・
変わること、変えることって途方もないエネルギーがいりますが、誰かがやらないと変わらない。いろいろ言い訳して事なかれ主義に終始する現状に虚しさを覚えます。

そんな思いを抱きつつ帰途につきますが、凝りもせずに・・・

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, ご当地, ワイン, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

開催する意味が良く分からない行事に参加した怒涛の2月第5弾!

週末、束の間のお休みに身体を休める間もなく次の予定が。
今回の目的地は名古屋。この時期に持ち回りで開催される会議。
開催地がホストとしてスケジュールを組みますが、エリアの関係もあり今回は2団体が共催するイレギュラーな形・・・両団体とも担当者が変わりこの行事に携わるのはどちらもはじめまして!嫌な予感でしかなかったのですが、その予感は見事に的中(*_*)
内容は昨年とほぼ変わらず・・・何のために集まるの?
言ったら悪いけれどへえ~って心が惹かれるような場所での開催でもなく、コンテンツの内容から考えると、昨今の物価高に伴う価格高騰を大きく上回る参加費‼ボッタクリか?
同じ立場の人間が一同に会してという機会は貴重故、この行事の重要性は個人的には強く認識しており、大切にしたいという気持ちはとても強く持っています。他の人がどう感じているかは分からないけれど・・・それをとりあえず適当にという姿勢が見え隠れしてというより見え過ぎて非常に残念な気持ちを抱きました。
例年3月上旬に開催される行事でしたが、前回は2月に前倒しになり、前例踏襲で。
名古屋で開催にもかかわらず道中は大雪に見舞われました🚅
開催時期についても議論の余地があるのですが、何ら疑うことなくこのタイミングで・・・

雪深い車窓を眺めつつ名古屋にはお昼頃に到着しました。まずは腹ごしらえ。
運営面には思うところ多々ありますが、それとは裏腹に名古屋の食べ物は結構好きなものが多い!きしめんや外郎等々・・・この日はエビフライのお昼ご飯!

前回食べたところの方が知名度は高いとおもいますが、サービスと肝心の美味しさは今のお店に軍配があがるかな?

自家製タルタルソースと謳いつつ小さなチューブ式のものが提供されると興醒め(^^;)

会議の開催時間までもう少し余裕があります。前述の通り法外とも思える金額故、自衛手段として、翌日の行事はキャンセルし本日いっぱいはお付き合いするので宿泊のホテルも別手配。バスタブがないけれどまあ一日くらいどうってことはない!
これで参加費がかなり圧縮されたはずなのですが、え?っと思えるような金額を負担する羽目になったのは後ほど(^^;)
宿泊ホテル、ちょっと早めに部屋にはいれたので荷物を置いてから身軽に!



肝心の会議、懸念的中の大当たり!いい風に大当たりなら嬉しいけれど(^^;)
狭い部屋に詰め込まれ、中身がゼロとは言わないけれど、前年と同じテーマの焼き直し。我慢も限界なので、色々と思いのたけを会議の最後にお話しをさせてもらいました。今回の会議の趣旨説明がありましたが、それであれば初めにそのように案内しておくと違った展開が見えたかもしれません。が時すでに遅し。普段顔を合わすことのない方と面識を深める目的も大きいけれど、やはり会議をするならそちらでも得られるものが欲しいし、そちらが本筋。モヤモヤした気持ちのまま、懇親会。

中華で不味い料理はないけれど、特筆すべき美味しさもない。
いやらしい話ですが、我々のグループからは会議出席のみのメンバーもいてその参加費と、懇親会・二次会を含めた参加費を見比べると、随分な差が!漏れ伝わったこの料理のコース価格を確認すると、二次会を入れてもそんな金額には到底ならないはず。
そうするとこの中華料理は想像の斜め上を行くお高いものになりますが、耳に挟んだコース料理とは価格の乖離がかなり・・・中抜きか?
この行事、僕らは3回目から参加し4回目には早くもホストとして開催されました。その後コロナ禍で3年間延期を余儀なくされ、今回が8回目の開催。各開催地には毎回何かしら光るものがあったのに今回は皆無。そりゃこの状況じゃ推して知るべしですよね・・・
しかも2者で共催するという負担軽減を図ってこの体たらく。
同じ想いは共有できないかもしれないけれど、主体的に物事を進められるか、やらされて機械的にやっているのかの違いがまざまざと見えた行事でした。これで御の字と思っている人たちとはあまり積極的には関わりたくないなというのが本音。

その後有志でちょっとお話をしてからホテルに戻りました。

スタイリッシュな客室。主催者の手配するホテルの2/3程度で宿泊出来ました!

少し早めに目を覚ましましたが、街が動き始める前の景色がなかなか素敵でした。
朝ごはんはホテルでとらず、お近くの喫茶店で!飲み物を頼むとトーストが付いてくるのは名古屋の喫茶店ならではですが、お邪魔したお店は玉子サンド!

断然ホテルよりこちらの方がよかった(#^^#)
午後から出社にしていたので、残っているスタッフにお土産を買い求めました。


ちょっと贅沢だけれど、たまにはこういうのもいいですよね~
久々に新幹線のホームできしめん!

雰囲気が更においしくさせてるんだろうね~!満足。
そして自宅へのお土産は更に贅沢に!

こんな濃厚なシュークリームは初めてかも?
仕事面ではダメダメな状況で残念な思いをしましたが、インバウンドの方々が少なく美味しいものが多いなと改めて思えた名古屋出張でした。
なんでもうそうだけれど、つまるところ、センスでしょうね・・・

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, グルメ, ご当地, 乗り物, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

ジャンルは何であれ、スポーツ観戦は楽しいなと思ったお話🏓

2月のお出かけ第4弾が終わった週末。
ゆっくりしようと思っているとご近所の会場で卓球の試合があるから観に行かないかとのお話。昨今、プロ野球やサッカーだけではなく、バレーもバスケットもプロリーグが出来てそれぞれの地域で活躍していますが、卓球も例にもれずTリーグとしてプロ化されています。今回はそのTリーグの試合と言う訳。
ご近所のKBSホール、プロレスの試合でよく利用されているように思うけれど、いろんな用途で利用できるものですね~

試合開始して暫く経って到着しましたが、試合の緊迫感が漂ってきます。
この日はホームの京都とアウェイの福岡のチームとの対戦。あまりルールもわかってないけれど、総当たり戦なのかな?

気迫が伝わってくる選手もいれば、淡々とプレーする選手などプレーにそれぞれの個性が覗きます。正直言って卓球か、地味だな~なんて思っていたけれど、会場で見る卓球の試合はなかなかダイナミックだし、応援の放送も頻繁に入ります(単調ではありましたが)
ペアで1試合、個人で3試合の合計4試合で勝敗を決めるみたいで、この日はホームの京都が勝利!


ご招待のチケットだったのでお支払いはありませんでしたが、ふと観戦チケットの価格が目に入ったのですがなかなかいいお値段で、この価格で観戦しようとはちょっと思えないところ・・・とはいえ、これからプロリーグとして育っていってもっともっと有名選手が台頭してくると人気が出てくるんじゃないかな?と思って観戦していました。

野球やサッカーはそれなりのグラウンドが必要になるし、場所が限られます。
そう考えるとバスケットやバレーは体育館レベルの大きさであればとなって選択肢が広がります。更に今回のようなホールであれば更に幅が広がって身近にプロスポーツが楽しめるなという意味ではポジティブな捉え方が出来たのでした。
期待していくと肩透かしを食らうことがままありますが、いい意味で物見遊山的に観戦したからこその楽しさや可能性を感じた時間でした。

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

朝早くから行動することの多い怒涛の2月は第4弾!

早いと言ってもまあまあいい時間になった夜の札幌。
当然お酒も結構入っていますが、翌朝は4時台に気象し5時台のバスに乗車して次の目的地に向かいます。
前日の行事でご一緒したお歴々と同一行程の方もチラホラお見掛けしましたが、冬の札幌ということで新千歳空港で宿泊される方もいらっしゃいます。札幌から新千歳空港まではまあまあ距離もありますし、交通機関に万一(最近は万というより千くらいの割合かもしれませんが)のことがあれば空港に辿り着けないし、前日の最終便が新千歳で駐機し
翌日の始発便に変わるということであれば、天候如何ではあるけれど出発する可能性は高い。天気が悪くて飛んでこれないなら折り返し便も自動的に運休となってしまいますもんね・・・そんな話を聞くにつけ、リスク回避に長けていらっしゃるなあということを感じたのでした。
そこまで思いが至らない僕は、眠い目をこすって5時台のバスに乗車。

空港に近づいてきてようやく空が明るくなってきました。
少し後の便でもよかったけれど、目的地での滞在時間を増やすことでちょっと寄り道したい場所もあったのでこの選択ではありましたが、結果的にはリスク回避となりました。目的ではない予定も無事にこなすことが出来ました。搭乗便はA350-900

同じJALなら荷物を預けたままにできたけれど、次の搭乗はANAなのでターミナルを移動し荷物を預けて身軽に!

何年振りかにやってきた新宿に浦島太郎の様になりながら・・・


アポなし訪問でしたが、訪問を喜んでくださったようで何よりでした。

もつ鍋のおみせなのに、なぜか唐揚げのお昼ご飯!これはこれでおいしかった。
そのまま移動し、やってきたのは赤坂見附。

1週間で2度同じホテルで開催される行事に参加することになりました(主催者はもちろん違うのですが)。
先にお邪魔した行事は何度もお伺いしているものですが、今回は初めてお邪魔しました。会場は同じではあるけれど運営にそれぞれの個性がはっきり見てとれて非常に興味深いところです。我々とは規模感が桁違い故にそのまま出来るわけでもないけれど、知識の一つを加えることが出来た意義深い訪問となりました。4桁を超える参加者ですからね~


ぎりぎりまで参加が分からなかったので、呼ばれてもいいように飛行機の予定だけ組んでいましたので、余韻に浸る間もなく帰途につくことに。


赤坂見附から羽田空港はまあまあ遠いという実感。
伊丹の最終便に間に合うはずもなく、行先は関空。

JALは1便のみで時間の選択はできませんがANAは神戸も含めると3便あるのでありがたい。関空に着いてから先の交通手段が選べる時間の便にしましたが、本当なら伊丹行きの最終便もこのくらいの時間だったら嬉しいところです。

並びたくないけれど長蛇の列を過ぎてから入ることを考えると不承不承列に加わります。
帰りの便はB787-10

新しい国内線の機材は機内エンタメシステムも完備されているけれど、非常口座席に座ると離着陸時にエンタメシステムは収納しないといけないから使えません。どちらを取るかといえば、足元の広い非常口一択かな?僕の場合。

遅い時間にも関わらずオンタイムに近い状況で着陸。関西空港の国内線には不遇をかこつ僕ですが、それでも目論見通り、最終のはるかには余裕をもって間に合いました。
このはるかに間に合うかどうかで京都駅から先の終電に乗れるかどうか、色々と繋がってくるのです。そんなことを思うと、伊丹の門限が22時になってほしいという想いが頭をもたげてきます。更に言うなら、新幹線で帰れというはなしなんですが(~_~)
これで4件目の予定が終了です。長いな、2月・・・


カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, グルメ, スターアライアンス, バス, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする